2009年06月01日
ブログ&コメントってすごい!
やっぱりブログってすごいなぁ~と思ってます
どうしてかというと普通に過ごしていたら手の届かない人でも
ここでは「玄海竜二さん」のことですが
コメントでは、普通の人とかわらないやり取りができてしまいます
最近は、自分のブログを書くのが精いっぱいで
なかなか他の人のブログをゆっくり見る時間がありませんでしたが
今日は久しぶりにまとめ読みしました
いろんなわくわくに出会えて楽しかったです
そして、すごく素敵なものを見つけました
玄海竜二さん のMY ALUBUM集です
玄海さんが撮られた素敵な写真が見やすいですよ


どうしてかというと普通に過ごしていたら手の届かない人でも
ここでは「玄海竜二さん」のことですが
コメントでは、普通の人とかわらないやり取りができてしまいます

最近は、自分のブログを書くのが精いっぱいで
なかなか他の人のブログをゆっくり見る時間がありませんでしたが
今日は久しぶりにまとめ読みしました

いろんなわくわくに出会えて楽しかったです

そして、すごく素敵なものを見つけました



玄海さんが撮られた素敵な写真が見やすいですよ

2009年05月16日
“ブログの繋がり”はコメントから
今回、またひとつ“ブログの繋がり”ができました。
今年に入ってから初体験して、大好きな場所になった「片岡演劇道場」
おてもやんブログでは玄海竜二さんのブログが始まり
道場の様子などもわかるようになりました。
まえまえから、「片岡演劇道場」で団子食べながら見れたらいいなぁ~と思っていたので
この記事を見つけたときは思わずコメントしてました。
玄海さんの記事→お好み焼き・・・
↓その時の わたしのコメント↓
大衆演劇に和菓子はピッタリですよね♪
お好み焼き同様、子供から大人まで大好きですし・・・営業に行かなきゃ(笑)
火曜日はわたしも楽しませていただきに参ります^^
そしたら、限界さんがコメントをかえしてくれました
>大衆演劇に和菓子は、ピッタリどころか、めちゃくちゃに合いますよ。
こんど、是非、玄海饅頭か玄海だんごを提案してくれませんか・・・
こんな風にちょっとだけ勇気をだしてコメントを書いてみませんか
そこから、何かが動きだしますよ
今回動きだしたのはコレ↓↓↓


玄海さんの奥さんが「片岡演劇道場」の入口でオープンさせた
「喫茶リトル・ローズ」
写真の中で役者さんが持ってくださっている
わたしの店の「黒ごま団子」
ここで、あつあつに焼いたものを
美味しいお茶と一緒にいただけるんですよ
玄海さんの写真もすごく素敵に飾られていました
想いは、心の中にしまっておかずに言葉にしてみましょう~
今年に入ってから初体験して、大好きな場所になった「片岡演劇道場」
おてもやんブログでは玄海竜二さんのブログが始まり
道場の様子などもわかるようになりました。
まえまえから、「片岡演劇道場」で団子食べながら見れたらいいなぁ~と思っていたので
この記事を見つけたときは思わずコメントしてました。
玄海さんの記事→お好み焼き・・・
↓その時の わたしのコメント↓
大衆演劇に和菓子はピッタリですよね♪
お好み焼き同様、子供から大人まで大好きですし・・・営業に行かなきゃ(笑)
火曜日はわたしも楽しませていただきに参ります^^
そしたら、限界さんがコメントをかえしてくれました
>大衆演劇に和菓子は、ピッタリどころか、めちゃくちゃに合いますよ。
こんど、是非、玄海饅頭か玄海だんごを提案してくれませんか・・・
こんな風にちょっとだけ勇気をだしてコメントを書いてみませんか

そこから、何かが動きだしますよ

今回動きだしたのはコレ↓↓↓
玄海さんの奥さんが「片岡演劇道場」の入口でオープンさせた
「喫茶リトル・ローズ」

写真の中で役者さんが持ってくださっている
わたしの店の「黒ごま団子」
ここで、あつあつに焼いたものを
美味しいお茶と一緒にいただけるんですよ

玄海さんの写真もすごく素敵に飾られていました

想いは、心の中にしまっておかずに言葉にしてみましょう~

2009年04月18日
息抜きできる幸せ♪
友人のブログに書いてあった言葉に
息抜きは、生き抜く力なりとありました。
そしてその日のコメントに
「一日のうちでの息抜き、一生のうちでも息抜き、
バランスとりながら生きたいです♪」と書いてありました。
この時わたしの頭をよぎった一枚の写真が コレ↓↓

何が~?って感じですよね

この日は、熊本市打越町にある
片岡演劇道場に
友人たちと行ってお芝居や踊りを楽しみました。
その時の一枚なんですが
大好きな友人たちと思いっきり笑ったその空間が
とても心地よく“幸せだなぁ~”と思った瞬間です。

そして今、わたしの想いをブログに書けて、
読んでくれる人がいる
“またまた幸せだなぁ~”と思います。
わたしにとっての息抜きは、ブログを書いている
今この瞬間かもしれません
*ちなみに2枚の写真の人は、同一人物ですよ♪
【関連記事】
わくわくが止まりません!
見方を変えるとまた楽しい♪
初体験で鳥肌が立ちました!
息抜きは、生き抜く力なりとありました。
そしてその日のコメントに
「一日のうちでの息抜き、一生のうちでも息抜き、
バランスとりながら生きたいです♪」と書いてありました。
この時わたしの頭をよぎった一枚の写真が コレ↓↓
何が~?って感じですよね

この日は、熊本市打越町にある
片岡演劇道場に
友人たちと行ってお芝居や踊りを楽しみました。
その時の一枚なんですが
大好きな友人たちと思いっきり笑ったその空間が
とても心地よく“幸せだなぁ~”と思った瞬間です。
そして今、わたしの想いをブログに書けて、
読んでくれる人がいる
“またまた幸せだなぁ~”と思います。
わたしにとっての息抜きは、ブログを書いている
今この瞬間かもしれません

*ちなみに2枚の写真の人は、同一人物ですよ♪
【関連記事】
わくわくが止まりません!
見方を変えるとまた楽しい♪
初体験で鳥肌が立ちました!
2009年04月10日
生命力!

今日、友人から送られてきた写メール
わたしの大好きなタラの芽の写真だったから・・・でなく

空にグ~ンと伸びたその影にすごい生命力を感じました

そして、バックの青空のきれいなこと
日の光がなんともいえません

こんな写真をフォトラバして、みんなで楽しみませんか

http://www.otemo-yan.net/tb155
上のURLを記事投稿の際
載せたい写真を使ったブログのトラックバック送信先を追加という欄に
コピーして張り付けると
”空模様”のフォトラバテーマにその記事が追加されます。
みんなが撮った、いろんな空の写真が集まります

そして、このブログのサイドバーにあるフォトラバに追加されていきます!
とっても簡単なので、一度チャレンジしてみてください

2009年04月09日
フォトラバを楽しみましょう~♪
みなさんフォトラバって知ってますか~?

と言う出だしでブログを書こうと思ったんですが
体調がどんどん最悪な状態になってきたので
また、明日書きたいと思います。
とりあえず、今日作成した空模様というフォトラバテーマを見てください。

と言う出だしでブログを書こうと思ったんですが
体調がどんどん最悪な状態になってきたので
また、明日書きたいと思います。
とりあえず、今日作成した空模様というフォトラバテーマを見てください。
2009年04月01日
タイトルもリニューアルしました♪
いよいよ、新しい“おてもやんブログ”がスタートしましたね
何かが動き始めるって“わくわく”しますよね
そんなわくわくをくれる“おてもやん”で
ブログを書き始めて、いろんな出逢いがありました
それは“人”だったり“お店”だったり・・・
毎日の生活の中で笑えない時や疲れた時
ブログを覗くとたくさんのパワーがもらえる場所があります
“おてもやん”での出逢いを中心に
自然な感じで読んでいて“す~っとなる”ようなブログにしていきたいです.
でも、空は青空の時ばかりじゃないので
自分の気の向くままに気負いなく書いていこうと思います。
これからもみなさんよろしくお願いします


何かが動き始めるって“わくわく”しますよね

そんなわくわくをくれる“おてもやん”で
ブログを書き始めて、いろんな出逢いがありました

それは“人”だったり“お店”だったり・・・
毎日の生活の中で笑えない時や疲れた時
ブログを覗くとたくさんのパワーがもらえる場所があります

“おてもやん”での出逢いを中心に
自然な感じで読んでいて“す~っとなる”ようなブログにしていきたいです.
でも、空は青空の時ばかりじゃないので
自分の気の向くままに気負いなく書いていこうと思います。
これからもみなさんよろしくお願いします

2009年03月31日
個人ブログですがリニューアル
4月1日、おてもやんブログのリニューアルですね
どんなブログになっているのかすっごく楽しみです
わたしのこのブログは個人ブログですが
楽しくわくわくしながら続けていくために
テンプレートを新しく作ることにしました
家族の協力で続けられているブログライフ
あったかいブログにできるよう、娘の写真
を使うことに

この写真をもとにテンプレート作成を依頼しました。
どんな風になっているのか明日をお楽しみに

どんなブログになっているのかすっごく楽しみです

わたしのこのブログは個人ブログですが
楽しくわくわくしながら続けていくために
テンプレートを新しく作ることにしました

家族の協力で続けられているブログライフ
あったかいブログにできるよう、娘の写真



この写真をもとにテンプレート作成を依頼しました。
どんな風になっているのか明日をお楽しみに

2009年03月27日
「ブログをやめる理由」を読んで
最近、仕事が忙しくてパソコンを開ける時間が少なくなってきました。
その少ない時間で、ブログを書くとなると
いろんなことが後回しになってきます。。
その中で家族との会話が少なくなっているのも事実です。
そんな想いの中、おてもやんのブロガーさんが
「ブログをやめる理由」という記事を書かれていました。
とっても共感する記事でした。
家族との時間を大事にすることを選ばれたようです。
すごい勇気だと思います。
今のわたしには、ブログをやめることは考えられません。
もう少し、ブログを通して成長していきたいと思っています。
「人との出逢い・ふれあい」は、私の力の源ですからね
子供との時間づくり・・・
忘れないように頭において書いていきたいです。

最近のわたしの強い見方です
イーモバイルいつでもどこでもネット環境が使えます
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
その少ない時間で、ブログを書くとなると
いろんなことが後回しになってきます。。
その中で家族との会話が少なくなっているのも事実です。
そんな想いの中、おてもやんのブロガーさんが
「ブログをやめる理由」という記事を書かれていました。
とっても共感する記事でした。
家族との時間を大事にすることを選ばれたようです。
すごい勇気だと思います。
今のわたしには、ブログをやめることは考えられません。
もう少し、ブログを通して成長していきたいと思っています。
「人との出逢い・ふれあい」は、私の力の源ですからね
子供との時間づくり・・・
忘れないように頭において書いていきたいです。
最近のわたしの強い見方です

イーモバイルいつでもどこでもネット環境が使えます


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年03月20日
言いたいことは、たくさんありますが・・・
個人ブログを書き続けていくうちに
このブログを始めた時の伝えたい気持ち=軸が
少しづつ変わっていきました。
なんで、こんなにブログのことに時間を費やすんだろう~?
と自分でも不思議になることがあります。
でも、ブログの世界で起こる 出逢い や 気づき
それを通して、自分も成長していっているように思います。
ブログを書くも、やめるも自分の意思
ブログを読むも、読まないも自分の意思
わたしのブログをせっかく読んでくださるかたには
笑顔になってもらいたいし
楽しんでいる人たちの波動を伝えたい
4月からのおてもやんリニューアルに合わせて
わたしの個人ブログも名前を変えようと思っています
まだまだ決まりませんが、どうなっているかお楽しみに

昨日のスマイル・コーチさんのバースデーパーティーの一枚です。
お隣は、ご主人でオートクチュール ヘアサロン デ・ビュウのひ~くんです。
こんな笑顔になれるよな愛のあるブログにしていきたいです。
このブログを始めた時の伝えたい気持ち=軸が
少しづつ変わっていきました。
なんで、こんなにブログのことに時間を費やすんだろう~?
と自分でも不思議になることがあります。
でも、ブログの世界で起こる 出逢い や 気づき
それを通して、自分も成長していっているように思います。
ブログを書くも、やめるも自分の意思
ブログを読むも、読まないも自分の意思
わたしのブログをせっかく読んでくださるかたには
笑顔になってもらいたいし
楽しんでいる人たちの波動を伝えたい
4月からのおてもやんリニューアルに合わせて
わたしの個人ブログも名前を変えようと思っています
まだまだ決まりませんが、どうなっているかお楽しみに
昨日のスマイル・コーチさんのバースデーパーティーの一枚です。
お隣は、ご主人でオートクチュール ヘアサロン デ・ビュウのひ~くんです。
こんな笑顔になれるよな愛のあるブログにしていきたいです。
2009年03月17日
ブログ中毒症?
友人の この記事がずーっと気になってました
わたしは、ブログを書き初めてから一日も休まずに投稿しています。
誰に強制されてるわけでもなく・・・
自分の意思なんですが、ブログを書きたくない日もあります。
特に最近は、なんだかモヤモヤがはれずに・・・
だから、今日は書かない!と決め
友人にも書かない私を見て!なんて言ってしまいました。。
でも書きたくてうずうずしてしまいました・・・
娘にも『書きたいなら書けば!』なんてあっさり言われる始末・・・
だけど自分の気持ちをどう表現していいのか、うまくまとまりません
だから、その通り!と思った友人の言葉を紹介します
ブログの世界であろうと、リアルの世界であろうと、
人と関ってることには、なんら変わりはないので、
病にも陥るし、バランスも崩すし、衝突事故も起こしやすいから、
気をつけなきゃ~と、
その気持ちを、きちんとベースにもって、ブログコミュニケーションを
楽しめる自分作りを目指したいな~と思います。
いつも気づきをくれるスマイル・コーチさんの言葉です
みなさんも一緒に楽しめる自分作りを目指しましょう~

わたしは、ブログを書き初めてから一日も休まずに投稿しています。
誰に強制されてるわけでもなく・・・
自分の意思なんですが、ブログを書きたくない日もあります。
特に最近は、なんだかモヤモヤがはれずに・・・

だから、今日は書かない!と決め
友人にも書かない私を見て!なんて言ってしまいました。。
でも書きたくてうずうずしてしまいました・・・

娘にも『書きたいなら書けば!』なんてあっさり言われる始末・・・

だけど自分の気持ちをどう表現していいのか、うまくまとまりません

だから、その通り!と思った友人の言葉を紹介します

ブログの世界であろうと、リアルの世界であろうと、
人と関ってることには、なんら変わりはないので、
病にも陥るし、バランスも崩すし、衝突事故も起こしやすいから、
気をつけなきゃ~と、
その気持ちを、きちんとベースにもって、ブログコミュニケーションを
楽しめる自分作りを目指したいな~と思います。
いつも気づきをくれるスマイル・コーチさんの言葉です

みなさんも一緒に楽しめる自分作りを目指しましょう~

2009年03月16日
マイナスの波動、プラスの波動!
あんまりムカツくことのない私が、
今日はムカツくことがありました!
そのイライラをどうブログに書こうか・・・悩んでました。
そんな時、友人の一言!
「マイナスの波動に引き寄せられたらダメだよ!」
そして、同じころ違う友人のブログには、あったかいプラスの波動が・・・
そして我に返りました!
自分のブログの軸は?
頑張っている人を応援し、見てくれる人が笑顔になれるようなブログだったのでわ?
ついつい、自分の感情でブログを書いてしまいそうになりますが
書く前にちょっと深呼吸。。
そこに笑顔の自分がいますか?
ブログは、いろんな人が見ます!
せっかく見てくれた人にマイナスの波動をだしていいの?
忘れないように心がけなくては・・・
自然の中では、人ってちっぽけです。
この自然の中では、わたしの怒りなんてほんとちっぽけなんでしょうねぇ~
今日はムカツくことがありました!
そのイライラをどうブログに書こうか・・・悩んでました。
そんな時、友人の一言!
「マイナスの波動に引き寄せられたらダメだよ!」
そして、同じころ違う友人のブログには、あったかいプラスの波動が・・・
そして我に返りました!
自分のブログの軸は?
頑張っている人を応援し、見てくれる人が笑顔になれるようなブログだったのでわ?
ついつい、自分の感情でブログを書いてしまいそうになりますが
書く前にちょっと深呼吸。。
そこに笑顔の自分がいますか?
ブログは、いろんな人が見ます!
せっかく見てくれた人にマイナスの波動をだしていいの?
忘れないように心がけなくては・・・

自然の中では、人ってちっぽけです。
この自然の中では、わたしの怒りなんてほんとちっぽけなんでしょうねぇ~
2009年03月15日
ブログは自己表現の連続!!
今朝のスマイル・コーチさんのブログを読んで
久し振りにその問いかけに一日頭を使いました・・・
皆さんが思う「自己表現の定義」とはなんですか?
ひぇ~という感じですが、今わたしにわかっているのは
今度のビジネスブログ講座で問いかけるそうです!
今まで自分の中に「自分が言われてイヤなことは他人にいいまい、しまい!」というのがありました
子供にも「自分がされてイヤなことは、人にはしなすなよ!」と言ってきました
でも最近はちょっと違います。
今まで自分中心で考えていたんだなぁ~と思うようになりました。
相手の立場や状況を見て判断しなきゃ!です♪
現実社会では、言葉をかけて相手の反応が見えるけど、ブログだと文字でしか表現できません。
ブログで、自己表現することが、とても難しいことも改めて実感しています。
自分の軸をもって、表現していきたいと思います
最後に心に響いたのが
どんな人生にするのかは、
些細なことからの、自分の選択の連続だと思うから・・・
わたしも同感です!
そして今日のスマイル・コーチさんの記事
”凛”とした姿をステージで出すために
一番大事なのは、日ごろの生きる姿勢・・・

ブログで読んでくれる人にうまく伝わるように、
自己表現をもっと上手に書けるように、がんばります♪
みなさん、アドバイスしてくださいね
久し振りにその問いかけに一日頭を使いました・・・
皆さんが思う「自己表現の定義」とはなんですか?
ひぇ~という感じですが、今わたしにわかっているのは
今度のビジネスブログ講座で問いかけるそうです!
今まで自分の中に「自分が言われてイヤなことは他人にいいまい、しまい!」というのがありました
子供にも「自分がされてイヤなことは、人にはしなすなよ!」と言ってきました
でも最近はちょっと違います。
今まで自分中心で考えていたんだなぁ~と思うようになりました。
相手の立場や状況を見て判断しなきゃ!です♪
現実社会では、言葉をかけて相手の反応が見えるけど、ブログだと文字でしか表現できません。
ブログで、自己表現することが、とても難しいことも改めて実感しています。
自分の軸をもって、表現していきたいと思います

最後に心に響いたのが
どんな人生にするのかは、
些細なことからの、自分の選択の連続だと思うから・・・
わたしも同感です!
そして今日のスマイル・コーチさんの記事
”凛”とした姿をステージで出すために
一番大事なのは、日ごろの生きる姿勢・・・
ブログで読んでくれる人にうまく伝わるように、
自己表現をもっと上手に書けるように、がんばります♪
みなさん、アドバイスしてくださいね

2009年03月07日
おてもやんありがとう
えびす屋のお客さんでもある頑張るおばさんの奮闘日記のyuiさん
彼女のブログにおてもやんありがとうという記事がありました。
その記事のなかにおてもやんブログじゃなかったら、
こんなにブロガーさんとの出逢いはなかったので
熊本ブログおてもやん ありがとう・・・といっておられます
そして今日は、えびす屋でのお買い物中にまた出会いが・・・
yuiさん:スマイルコーチさんとの新しい出会いにまた感謝です
こう書かれていました。
わたしも同感です!というか たくさんの方が、そう思われていると思います。
地域ブログだったからこその出逢い
その出会いの多くは、商売をやっていたからだと・・・
会いたい相手がお店をやっている人だとすぐに行動に移せますからね
わたしも勇気をだして、たくさんの方に会いに出かけました

そして、友人ができました
普通に生活していたら、交わることの少ない人たちと・・・
ブログを初めてよかった~
おてもやんブログでよかった~
心から、そう思います。
彼女のブログにおてもやんありがとうという記事がありました。
その記事のなかにおてもやんブログじゃなかったら、
こんなにブロガーさんとの出逢いはなかったので
熊本ブログおてもやん ありがとう・・・といっておられます

そして今日は、えびす屋でのお買い物中にまた出会いが・・・

yuiさん:スマイルコーチさんとの新しい出会いにまた感謝です
こう書かれていました。
わたしも同感です!というか たくさんの方が、そう思われていると思います。
地域ブログだったからこその出逢い

その出会いの多くは、商売をやっていたからだと・・・
会いたい相手がお店をやっている人だとすぐに行動に移せますからね

わたしも勇気をだして、たくさんの方に会いに出かけました


そして、友人ができました

普通に生活していたら、交わることの少ない人たちと・・・

ブログを初めてよかった~

おてもやんブログでよかった~

心から、そう思います。
2009年03月02日
たかがブログ・・・されどブログ!
ブログを書くようになってから、よく自問自答するようになりました。
そして最近よく思うのが、自分の個人ブログの軸です。
いったい私はこのブログでなにを言いたいのか・・・
毎日、考えながら書いてはいたんですがスッキリしませんでした。。
そして昨日の娘の一言!
娘:「最近、よく魚伊智さんのこと書くね。。」
私:「だって、頑張りよらすけんね!」
その時、ああそうなんだぁ~と気づきました。
おてもやんブログで、頑張っている人がいる。。
自分がしてもらったようにブログで少しでも応援できたら・・・
そんな気持ちがあったようです。
たかがブログ されどブログ
わたしがブログを書き始めて最初に思った気持です。
その時の記事→第一回ブロガー交流会 募集!
ブログを書くようになってから、いろんな気づきをもらい
いろんな出逢いもできました。。
そしてたくさんの人に今でも応援してもらってます。
おてもやんブロガーのスマイル・コーチさんがよく
「恩送り」ということを言われます。

自分が受けた恩を違う誰かに送る
ブログを通してそういう恩送りのできる人になれたらいいな・・・
そして最近よく思うのが、自分の個人ブログの軸です。
いったい私はこのブログでなにを言いたいのか・・・
毎日、考えながら書いてはいたんですがスッキリしませんでした。。
そして昨日の娘の一言!
娘:「最近、よく魚伊智さんのこと書くね。。」
私:「だって、頑張りよらすけんね!」
その時、ああそうなんだぁ~と気づきました。
おてもやんブログで、頑張っている人がいる。。
自分がしてもらったようにブログで少しでも応援できたら・・・
そんな気持ちがあったようです。
たかがブログ されどブログ
わたしがブログを書き始めて最初に思った気持です。
その時の記事→第一回ブロガー交流会 募集!
ブログを書くようになってから、いろんな気づきをもらい
いろんな出逢いもできました。。
そしてたくさんの人に今でも応援してもらってます。
おてもやんブロガーのスマイル・コーチさんがよく
「恩送り」ということを言われます。

自分が受けた恩を違う誰かに送る
ブログを通してそういう恩送りのできる人になれたらいいな・・・
2009年02月12日
ブログを書ける幸せ♪
友人と一緒にきれいな夕日を見て、幸せを感じたように
今、ブログを書ける幸せを感じています。
忙しい毎日の中、家族の協力なしにはここまで続けてこれませんでした。
そこまでしてどうして続けるの?と言われそうですが
そこまでして続けていきたいです!
周りにいろんな問題が山積みですが
わたしのブログを見てくれる人がいる幸せ・・・
その幸せのためにこれからもおてもやんブログを書いていきます。
2009年01月28日
ブログへの思い・・・
トマト大福のえびす屋餅本舗
という、お店のブログを書き初めてから
早いもので、一年が過ぎました。
毎日おこる日常の生活のなかで、
辛く・泣きたくなるようなこともありましたが、
ブログを書くことで、いろんな刺激をもらい「また、頑張ろう~」と思えました。
そして、たくさんの人たちとの出会いや感動したことなど
自分の素直な気持ちを伝えられたらな・・・と思っていました。
そんな時この詩が背中を押してくれました。
ゆっくりでいい。
少しずつでいい。
一つずつでいい。
ゆりがゆりの本当の想いを
素直な想いを
正直な想いを
伝えてゆこう。
ゆりのタメに伝えてゆこう。
伝えるコトは
ゆりが輝くコトなんだから。
白川水源で書き下ろしをしていたにしやんさんの作品です。
この言葉を胸に自分の感じたままを伝え、
自分も輝きながら、読んでくれる人が元気になり
笑顔になってくれるようなブログにできたらな・・・と思っています。
2009年01月19日
熊本の地域ブログだからこそ出来ること
先日、ブログでお友達になったラカンのakiさん宅でホームパーティーがありました

どこかの”バー”みたいだけど”おうち”です。

ここで発見!!生ガキにタバスコをかけると美味しい~
豚肉の中にアボカド・・・これも新しい味!!(隠し味の味噌も
)
ビールもワインもすすみました~
会話もみんな絶好調~♪
みんなが出会って、まだ一年たってないなんて誰も想像できないと思います。
お互いがブログを通して個人に興味を持ち、
会ってみたいと思い、それぞれがコンタクトを取って近づいていきました。
熊本の地域ブログだからこそ、
みんな会ってみたいと思えば会える距離にいます。
わたしたちみたいな仲間が、おてもやんブログの中にはたくさんいることでしょう
仕事も家庭環境も全然違う人が出会える場所・・・大事にしていきたいと思います。
akiさんの手料理で会話も弾み、お腹も心もいっぱいになりました
最後の締めは、えびす屋特製「特大いちご大福」でした~
どこかの”バー”みたいだけど”おうち”です。
ここで発見!!生ガキにタバスコをかけると美味しい~
豚肉の中にアボカド・・・これも新しい味!!(隠し味の味噌も

ビールもワインもすすみました~
会話もみんな絶好調~♪
みんなが出会って、まだ一年たってないなんて誰も想像できないと思います。
お互いがブログを通して個人に興味を持ち、
会ってみたいと思い、それぞれがコンタクトを取って近づいていきました。
熊本の地域ブログだからこそ、
みんな会ってみたいと思えば会える距離にいます。
わたしたちみたいな仲間が、おてもやんブログの中にはたくさんいることでしょう
仕事も家庭環境も全然違う人が出会える場所・・・大事にしていきたいと思います。
akiさんの手料理で会話も弾み、お腹も心もいっぱいになりました

最後の締めは、えびす屋特製「特大いちご大福」でした~
2009年01月17日
ブログで繋がれて幸せです♪
上の写真は昨年の2月に「トマト大福」を熊本県知事へ届けた時のものです。
詳しくは「トマト大福」県庁へ!の記事をどうぞ
このチラシと桐の箱を作ってくれたのが
トマト大福発売の影の立役者「工人舎さん」
この工人舎さんが自分のブログに書かれた
強い男の条件という記事
この記事を読んで、感動したことを記事にした羅漢のakiさん
みんな、それぞれに離れているけど
ブログを読んだり、書いたりすることによって繋がっていける・・・
今、すごく幸せを感じています


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年01月01日
2008年12月25日
ブログからの「出逢い」
去年の10月からブログを書き始めて
本当にたくさんの「出逢い」がありました。
それまで、「子育て」と「仕事」に追われる毎日で
自分を振り返る時間がありませんでした。
でも、それはなかったんじゃなくてしなかったんです。
ブログを書くことによって、自分を振り返り、仕事を見つめなおす・・・
前以上に毎日の生活は忙しくなりましたが
ちゃんともてるようになりました。

「出逢い」
゛出逢い″はすばらしい
そこから 信頼 夢 友情 そして愛がはじまる
出逢いをいつもわたしは
大切にしていたいです。
須永博士「奇跡への第一歩」in熊本
この講演会に行って、この詩に出逢い
ほんとうにその通りだと思いました。
ブログを書き始めたことによって
いろんな出逢いがあり輪が広がりました。

講演会あとの食事会で、わたしがみんなにお願いした寄せ書きです。
子供みたいですが、わたしの一生の宝物になりました。
大人になってからでも友達はできるんだ!と実感しています。

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
本当にたくさんの「出逢い」がありました。
それまで、「子育て」と「仕事」に追われる毎日で
自分を振り返る時間がありませんでした。
でも、それはなかったんじゃなくてしなかったんです。
ブログを書くことによって、自分を振り返り、仕事を見つめなおす・・・
前以上に毎日の生活は忙しくなりましたが
ちゃんともてるようになりました。
「出逢い」
゛出逢い″はすばらしい
そこから 信頼 夢 友情 そして愛がはじまる
出逢いをいつもわたしは
大切にしていたいです。
須永博士「奇跡への第一歩」in熊本
この講演会に行って、この詩に出逢い
ほんとうにその通りだと思いました。
ブログを書き始めたことによって
いろんな出逢いがあり輪が広がりました。
講演会あとの食事会で、わたしがみんなにお願いした寄せ書きです。
子供みたいですが、わたしの一生の宝物になりました。
大人になってからでも友達はできるんだ!と実感しています。

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
