2009年03月31日

個人ブログですがリニューアル

4月1日、おてもやんブログのリニューアルですね!!
どんなブログになっているのかすっごく楽しみですラブ

わたしのこのブログは個人ブログですが
楽しくわくわくしながら続けていくために
テンプレートを新しく作ることにしましたチョキ

家族の協力で続けられているブログライフ
あったかいブログにできるよう、娘の写真カメラを使うことに音符
空
この写真をもとにテンプレート作成を依頼しました。

どんな風になっているのか明日をお楽しみにキラキラ




Posted by えびす屋 at 21:47Comments(8)ブログへの想い

2009年03月30日

カスピ海ヨーグルト

ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた
「コーカサス地方」がふるさとのカスピ海ヨーグルトにっこり

何年も前に一度、
同じ商栄会の「豚足一番」のあじちゃんからもらったのですが
毎日、続かなくていつの間にか「種菌」をダメにしてしまいましたくすん

最近、また「種菌」をわけてもらったので
毎日、朝食に「カスピ海ヨーグルト」を食べることができます
カスピ海ヨーグルト
バナナとドライフルーツを入れて食べてますぬふりん

カスピ海ヨーグルトの特徴は
「クレモリス菌」「アセトバクター菌」2種類の菌が含まれているのが決め手です。

作る時のコツ
クレモリス菌は乳酸に弱いのですが、
ヨーグルトには乳酸がたくさん含まれています。
種菌ヨーグルトをたくさん入れると乳酸もたくさん入ることになるので、
クレモリス菌が活動しにくい環境になってしまいます。
種菌ヨーグルトは、牛乳の1~2割が適当です。
種菌カスピ海ヨーグルト









牛乳パックを半分くらいに切って
牛乳500mℓくらいにカスピ海ヨーグルトを大さじ4~5杯入れて
常温で置いておくと次の日にはトロリとなっていますよ

そして、また次の日の分を作って食べていく・・・

市販のヨーグルトのように酸味が少ないので
とっても食べやすいですよエヘッ


      
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね 〉
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。





Posted by えびす屋 at 18:50Comments(5)

2009年03月29日

新しい居場所♪

先日、南阿蘇まで宅配便の仕事をしてきましたUP車ブー

運んだ品物はコレ↓
観葉植物
運んだ場所は若葉ラカンのakiさん家若葉
その時の記事はコレ→”天照の癒さん”からやってきた♪

なんの不自然さもなく落ち着きました音符

ちなみに水前寺の岩盤浴「天照の癒」さんからのお嫁入りでした~流れ星
その時の写真はコレ↓

ここで、大きく育っていた観葉植物は、
新しい居場所が気に入ったみたいですにっこり

お互いにキラキラ癒しの空間キラキラという共通点があるからでしょうかエヘッ


      
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。




Posted by えびす屋 at 20:07Comments(2)癒し

2009年03月28日

嬉しいお知らせ♪

お友達のn.greenさんのところにわくわくがやってきました~

”KABのニューストレイン””徳永アナウンサー”
衣装提供を毎週木曜・金曜にすることになったそうですにっこり

どんな衣装が見られるのか、今からワクワクです音符


写真は先日行われた「おてもやん」のブログマガジンの取材時の衣装です。
個人的に大好きなんですえーっと…

昨日、KABへ一緒に見学にいったもう一人のお友達
akiさんの記事もどうぞぬふりん
 KABへ行った訳・・・♪♪


   
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。




Posted by えびす屋 at 20:44Comments(4)おしゃれ

2009年03月27日

「ブログをやめる理由」を読んで

最近、仕事が忙しくてパソコンを開ける時間が少なくなってきました。
その少ない時間で、ブログを書くとなると
いろんなことが後回しになってきます。。

その中で家族との会話が少なくなっているのも事実です。

そんな想いの中、おてもやんのブロガーさんが
「ブログをやめる理由」という記事を書かれていました。

とっても共感する記事でした。

家族との時間を大事にすることを選ばれたようです。
すごい勇気だと思います。

今のわたしには、ブログをやめることは考えられません。

もう少し、ブログを通して成長していきたいと思っています。

「人との出逢い・ふれあい」は、私の力の源ですからね

子供との時間づくり・・・
忘れないように頭において書いていきたいです。
イーモバイル

最近のわたしの強い見方ですぬふりん

イーモバイルいつでもどこでもネット環境が使えますOK


      
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。





Posted by えびす屋 at 14:26Comments(4)ブログへの想い

2009年03月26日

「電子の歌姫」 初音ミク

まるで人のように歌うパソコンソフト「初音ミクって知ってますか?
初音ミク
娘が、ニコニコ動画をよく見ていたので、
この少女(設定16歳)『初音ミク』の画像はよく目にしていました。

音声合成技術をもとに、音程と詞を入力するとその通りに少女が歌ってくれるんです。

それが動画投稿サイト『ニコニコ動画』で人気になっていました。
こんな感じです↓



この初音ミクが歌う『supercell(スーパーセル)』がオリコン週刊チャートで
四位になりました。

詳しいことは朝日新聞でどうぞ

この記事のことは3月21日の朝日新聞にのっていたんですが、
この記事の中で私が一番気になった言葉が

東海地方の映像プロダクション勤務のTripshotsさんの言葉で
「ニコニコ動画では、プロの肩書は関係なく、作品の出来が全て。
期待してくれる人の声が励みになります。」
07年秋に、作品作りを始め

「本業では絶対出会えない人とたくさん知り合えた。」

この言葉は07年秋にブログを始めた私の気持とおなじです。
ブログを始めたおかげで普通に生活してては絶対に、
出会えないような人たちとたくさん知り合えました。

ただそれだけが言いたくて今日の記事になりました

これから出会うであろうたくさんの人たちのことを考えて
わくわくしてしまいます。




Posted by えびす屋 at 21:50Comments(0)プライベート

2009年03月25日

別れの季節に、こんな絵はどうですか?

今年は受験生だというのに、
パソコンの前で絵ばかりを描いている娘ですが、
なかなかいいんですよね~♪

親ばかですが、娘の絵もブログの中で紹介していきたいと思いますにっこり

少女



Posted by えびす屋 at 21:57Comments(4)子供自慢

2009年03月24日

けん玉♪

どうぶつえん通りにある「味善」さん!
えびす屋の前にある豚足の美味しいお店♪
家族で食事にきたら、息子がけん玉を発見!
家でしているのを見たことがなかったから、できないと思ったら
なんと(@_@)
こんなことが出来ました〜!!(動画を見てね(^o^))



Posted by えびす屋 at 21:02Comments(0)プライベート

2009年03月23日

お花見に行きませんか~♪

毎年恒例のえびす屋の桜花見桜

今年は、絶対ココって決めていたのが玄海竜二さん がいるキラキラ「片岡演劇道場」キラキラ
片岡演劇道場・黒子の独り言
を書かれている黒子さんの記事に
とってもきれいな桜が写ってましたカメラ

3月31日の玄海デーにえびす屋のみんなで見にいく予定です音符

みなさんも大衆演劇の世界を覗いてみませんか~ぬふりん

【関連記事】
わくわくが止まりません!
見方を変えるとまた楽しい♪
初体験で鳥肌が立ちました!

自衛隊通りの桜
(写真は自衛隊通りの今日の桜です。)

      
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
 



Posted by えびす屋 at 20:27Comments(6)観光・レジャー

2009年03月22日

またまた初体験中♪

今日は、水前寺にあるN.GREEN
オーナーのnakamura midoriさんの代わりに
わたしがお店番をしていますびっくり
n.green
電話がなるたびドキドキわー
運送屋さんがきてもドキドキ困ったな

お客さんがきたらどうしよう~ひょえー

人前で話すのは全然平気なんですが
こんな時は小心者なんですえーっと…

時間がある方は、遊びにきてくれませんか~
N.GREENで待ってます音符




熊本市水前寺2丁目3-20 
ダイコー水前寺1F
N.GREEN   TEL 096-340-8116







Posted by えびす屋 at 13:02Comments(6)プライベート

2009年03月21日

こんな工夫はどうですか?

を感じるチューリップキラキラ
チューリップ
きれいな花が咲き始めました~音符

球根を植えたのは10月の初旬
その時、一緒に植えたのが「サンチュ?」
名前がハッキリしませんが・・・ピッピ
サンチュ 
冬の間はサンチュを楽しみました~UP

食べきれないほど元気にどんどん出てきてくれて
おいしく食べましたぬふりん
ベランダ 
ベランダで野菜を楽しんだあと
忘れたころにチューリップを楽しめる音符

土だけに水をやるのは忘れるけど(一冬・・・)
こんな風に上になにかあると水やりを忘れませんよねあはっ



      
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。




Posted by えびす屋 at 21:13Comments(4)プライベート

2009年03月20日

言いたいことは、たくさんありますが・・・

個人ブログを書き続けていくうちに
このブログを始めた時の伝えたい気持ち
少しづつ変わっていきました。

なんで、こんなにブログのことに時間を費やすんだろう~?
と自分でも不思議になることがあります。

でも、ブログの世界で起こる 出逢い や 気づき
それを通して、自分も成長していっているように思います。

ブログを書くも、やめるも自分の意思

ブログを読むも、読まないも自分の意思

わたしのブログをせっかく読んでくださるかたには
笑顔になってもらいたいし
楽しんでいる人たちの波動を伝えたい

4月からのおてもやんリニューアルに合わせて
わたしの個人ブログも名前を変えようと思っています

まだまだ決まりませんが、どうなっているかお楽しみに

スマイル・コーチ
昨日のスマイル・コーチさんのバースデーパーティーの一枚です。
お隣は、ご主人でオートクチュール ヘアサロン デ・ビュウのひ~くんです。

こんな笑顔になれるよな愛のあるブログにしていきたいです。




Posted by えびす屋 at 20:25Comments(9)ブログへの想い

2009年03月19日

ビジネスブログ講座「最終日」

ビジネスブログ
いよいよ、スマイル・コーチさんの講義が始まりました~

人間関係の4つのステップから
ブログに置き換えて、話が進んでいってます!

わたしも受講生になって勉強させてもらってます(^^;)

 人間関係は【出会い】から始まり
1、分離
2、危機
3、つくろい直し
4、再統合

詳しいことは・・・

またの機会にご自身の耳で聞かれることをお勧めします。。







Posted by えびす屋 at 19:11Comments(4)ビジネスブログ

2009年03月18日

わくわくが止まりません!

今年1月に公園デビューならぬ大衆演劇デビューしたワタシぬふりんチョキ

今日は、店の仕事で阿蘇まで母の車で配達に出かけた私
あまり、音楽を聴かないのですが母の車に入っていたCDから鳴り出したのは

ジェロ「えいさという曲  


曲を聞いたとたん
胸がどきどき・・・ラブ

そうなんです!先日見に行った「片岡演劇道場」でみた
舞踊ショーの中の一曲だったんですびっくり

その時は誰の歌なんだろう~!?
とわからなかったんですが
すごく舞をみながら、感動したのを覚えていますグッ

女形

毎月変わる劇団
1月から見に行って、今度が3回目
毎回楽しませてもらっていますにっこり

来月はどんな劇団なんだろう~UPキラキラ
と今から、わくわくしています音符






Posted by えびす屋 at 22:12Comments(0)観光・レジャー

2009年03月17日

ブログ中毒症?

友人の この記事がずーっと気になってました!!
わたしは、ブログを書き初めてから一日も休まずに投稿しています。
誰に強制されてるわけでもなく・・・

自分の意思なんですが、ブログを書きたくない日もあります。
特に最近は、なんだかモヤモヤがはれずに・・・くすん

だから、今日は書かない!と決め
友人にも書かない私を見て!なんて言ってしまいました。。

でも書きたくてうずうずしてしまいました・・・えーっと…

娘にも『書きたいなら書けば!』なんてあっさり言われる始末・・・あはっ

だけど自分の気持ちをどう表現していいのか、うまくまとまりません困ったな

だから、その通り!と思った友人の言葉を紹介しますピカッ

        ブログの世界であろうと、リアルの世界であろうと、

        人と関ってることには、なんら変わりはないので

        病にも陥るし、バランスも崩すし、衝突事故も起こしやすいから、

        気をつけなきゃ~と、

        その気持ちを、きちんとベースにもって、ブログコミュニケーションを

        楽しめる自分作りを目指したいな~と思います。

        
いつも気づきをくれるスマイル・コーチさんの言葉ですグッ

みなさんも一緒に楽しめる自分作りを目指しましょう~にっこり





Posted by えびす屋 at 23:57Comments(2)ブログへの想い

2009年03月16日

マイナスの波動、プラスの波動!

あんまりムカツくことのない私が、
今日はムカツくことがありました!
そのイライラをどうブログに書こうか・・・悩んでました。

そんな時、友人の一言!
「マイナスの波動に引き寄せられたらダメだよ!」
そして、同じころ違う友人のブログには、あったかいプラスの波動が・・・

そして我に返りました!

自分のブログの軸は?
頑張っている人を応援し、見てくれる人が笑顔になれるようなブログだったのでわ?

ついつい、自分の感情でブログを書いてしまいそうになりますが
書く前にちょっと深呼吸。。

そこに笑顔の自分がいますか?

ブログは、いろんな人が見ます!
せっかく見てくれた人にマイナスの波動をだしていいの?

忘れないように心がけなくては・・・

 
自然の中では、人ってちっぽけです。

この自然の中では、わたしの怒りなんてほんとちっぽけなんでしょうねぇ~



Posted by えびす屋 at 22:15Comments(6)ブログへの想い

2009年03月15日

ブログは自己表現の連続!!

今朝のスマイル・コーチさんのブログを読んで
久し振りにその問いかけに一日頭を使いました・・・

皆さんが思う「自己表現の定義」とはなんですか?

ひぇ~という感じですが、今わたしにわかっているのは
今度のビジネスブログ講座で問いかけるそうです!

今まで自分の中に「自分が言われてイヤなことは他人にいいまい、しまい!」というのがありました
子供にも「自分がされてイヤなことは、人にはしなすなよ!」と言ってきました

でも最近はちょっと違います。

今まで自分中心で考えていたんだなぁ~と思うようになりました。
相手の立場や状況を見て判断しなきゃ!です♪


現実社会では、言葉をかけて相手の反応が見えるけど、ブログだと文字でしか表現できません。
ブログで、自己表現することが、とても難しいことも改めて実感しています。

自分の軸をもって、表現していきたいと思いますにっこり



最後に心に響いたのが

どんな人生にするのかは、 
些細なことからの、自分の選択の連続だと思うから・・・


わたしも同感です!

そして今日のスマイル・コーチさんの記事
 ”凛”とした姿をステージで出すために
一番大事なのは、日ごろの生きる姿勢・・・

スマイル・コーチ

ブログで読んでくれる人にうまく伝わるように、
自己表現をもっと上手に書けるように、がんばります♪

みなさん、アドバイスしてくださいね頼む


 



Posted by えびす屋 at 23:35Comments(2)ブログへの想い

2009年03月14日

おてもやんさんの「ブログマガジン」に“わくわく”


今回、おてもやんさんが『ブログマガジン』を出されますキラキラ

詳しいことは聞いてませんが、
今現在「HI-GO Style」に参加されているお店を中心
ブログマガジン
紹介しながら、おてもやんのブロガーさんや
熊本の地域に密着した情報などを発信されるそうです若葉

その撮影のお手伝いに先日
水前寺にある「N.GREEN」へ行ってきましたクローバー

撮影
 
ボディにいろんなタイプの洋服を着せて撮影カメラ

わたしはというと実際にきたら、どんな感じ!?
ということで、2点ほど着てみました~えーっと…
時間がなかったので、
n.greenさんのインタビューは聞けませんでしたが

こんな取材がいろんなお店で行われていくということなので
今から、どんなブログマガジンになるのか・・・

“わくわく”が止まりませんぬふりん



Posted by えびす屋 at 20:53Comments(4)ビジネスブログ

2009年03月13日

やっぱり、おてもやん’sのお店へ♪

おてもやんブログの友人たちと食事会食事
「どこ行く~?」と店を決めるとき
やっぱり、おてもやんの中から決めたくなります肯く

今日は、刺身が苦手な友人が参加できないので
おもいっきり刺身のおいしい所は?と提案

「旬の魚はうまかよ」の「魚伊智さん」

友人たちも知っている伊勢海老まつり

全員一致で決まりました~ぬふりん


伊勢海老  



Posted by えびす屋 at 20:40Comments(5)グルメ

2009年03月12日

おてもやんブログで出会った世界

おてもやんブログ仲間の「工人舍さん」ことウッドラフさん
木のぬくもりを思い出させてくれた方でもあります。

今回、熊本県伝統工芸館1階にて
(ここはウッドラフさんに出会うまで来たことがありませんでした)

3月17日(火)・18(水)・19(木)・20(金)・21(土)・22(日)
第2回 くまがわ工房会・作品展’09が開催されます。

熊本県の南部・人吉球磨地方の工芸仲間たちの作品展だそうです。

工人舍さんが書かれた記事を参考にどうぞ
第2回くまがわ工房会・作品展’09-1
第2回くまがわ工房会・作品展’09-2
第2回くまがわ工房会・作品展-3
第2回くまがわ工房会・作品展-4



 



Posted by えびす屋 at 22:19Comments(2)くらし