2009年04月29日
今、一番逢いたかった人
最近、すごく気になっていた「ベランダ道場」の まっくさん
最初はトマトの記事を書かれていたのが、ブログへお邪魔するきっかけでした。。
そしたら、いろんなものを栽培されていて
その成長をこと細やかに書かれています。
見ていると自分で育てているような気になって楽しいです
それに失敗談や対処法を書かれているので、これから野菜などベランダで育ててみよう
と思われている方には、もってこいのブログだと思います
でも、わたしが一番気になっているのは「自家製ビール」の味ですけど
だけど、まっくさんのブログを呼んでいると『絶対いい人』と思えて
会ってみたいなぁ~と思いながら、コメントをしていました

以前にもご来店いただいたようですが
わたしは会うことができませんでした
。。
そしたら今日、店先であまりにもかわいい子供が
「トマト大福」を食べているので
「わたしのブログに写真のせてもいいですか~」
といいながらカメラをかまえると
「わたし、ベランダ道場の・・・」とまっくさんからのお言葉!
会いたいと思っていると会えるんですねぇ~
想像どうりの優しそうなパパでした
今度は、ゆっくりお話がしたいなぁ~と思っています
最初はトマトの記事を書かれていたのが、ブログへお邪魔するきっかけでした。。
そしたら、いろんなものを栽培されていて
その成長をこと細やかに書かれています。
見ていると自分で育てているような気になって楽しいです

それに失敗談や対処法を書かれているので、これから野菜などベランダで育ててみよう
と思われている方には、もってこいのブログだと思います

でも、わたしが一番気になっているのは「自家製ビール」の味ですけど

だけど、まっくさんのブログを呼んでいると『絶対いい人』と思えて
会ってみたいなぁ~と思いながら、コメントをしていました

以前にもご来店いただいたようですが
わたしは会うことができませんでした

そしたら今日、店先であまりにもかわいい子供が
「トマト大福」を食べているので
「わたしのブログに写真のせてもいいですか~」
といいながらカメラをかまえると
「わたし、ベランダ道場の・・・」とまっくさんからのお言葉!
会いたいと思っていると会えるんですねぇ~
想像どうりの優しそうなパパでした

今度は、ゆっくりお話がしたいなぁ~と思っています

2009年04月06日
ブログで読ませてもらって感謝です。
熊本県阿蘇郡小国町にある「須永博士美術館」さんの
公式ホームページでも紹介していない作品や新作が紹介されるブログ
その名の通り須永博士美術館が“おてもやんブログ”で書かれています
みなさんはもうご覧になったでしょうか?
わたしが、先生の講演会に参加したのも“おてもやん”がきっかけでした。
その講演会の感想は、こちらの記事をどうぞ→感謝・感謝です。

上の写真はその時に販売されていたカレンダーです。
うちでは玄関に飾っているので、一日に何度も目にします。
その度に読んで納得しいろんなことを自問自答しています。
その須永先生の多分、関係者以外まだ目にしていないでしょう~
と思われる詩をどんどんブログにアップされています。
これってタダで読ませてもらってもいいの?と思ってしまうほど
心に響く詩ばかりです。
でも、ここまで心にスーッと入ってくるのは
先生がどんな状況で書かれたか・・・とか
書いてもらった相手はどんな人たちか・・・とか
そのときの背景までブログに書かれているので
自分までその場にいたかのように感情移入ができるからだと思います
まだ、ご覧になっていない方は是非お勧めのブログですよ

公式ホームページでも紹介していない作品や新作が紹介されるブログ
その名の通り須永博士美術館が“おてもやんブログ”で書かれています

みなさんはもうご覧になったでしょうか?
わたしが、先生の講演会に参加したのも“おてもやん”がきっかけでした。
その講演会の感想は、こちらの記事をどうぞ→感謝・感謝です。

上の写真はその時に販売されていたカレンダーです。
うちでは玄関に飾っているので、一日に何度も目にします。
その度に読んで納得しいろんなことを自問自答しています。
その須永先生の多分、関係者以外まだ目にしていないでしょう~
と思われる詩をどんどんブログにアップされています。
これってタダで読ませてもらってもいいの?と思ってしまうほど
心に響く詩ばかりです。
でも、ここまで心にスーッと入ってくるのは
先生がどんな状況で書かれたか・・・とか
書いてもらった相手はどんな人たちか・・・とか
そのときの背景までブログに書かれているので
自分までその場にいたかのように感情移入ができるからだと思います

まだ、ご覧になっていない方は是非お勧めのブログですよ


2009年03月09日
南阿蘇の“羅漢のラカン”
花粉症で苦しむ私のために
ラカンのakiさん が作ってくれました

シュッシュッとすると鼻がスーッとする霧が落ちてきます。
(息子曰く歯医者さんのにおい・・・だそうですが)
わたしはとっても好きなフレッシュな香りです
akiさんは
南阿蘇で『森の中のリラクゼーションサロン lacan -ラカン-』をされています。
おてもやんブログを始めて、お友達になりました。
akiさんの書かれるブログは、
素敵な写真と心に沁みる言葉がたくさんあります。
読んでいるだけで、セラピーを受けたように心が癒されるのは
やっぱりakiさんが、セラピストだからでしょう・・・
『森の中のリラクゼーションサロン lacan -ラカン-』
南阿蘇村河陰字羅漢 (グリーンピア南阿蘇 近く)
Tel 0967-67-4043
ラカンのakiさん が作ってくれました
シュッシュッとすると鼻がスーッとする霧が落ちてきます。
(息子曰く歯医者さんのにおい・・・だそうですが)
わたしはとっても好きなフレッシュな香りです
akiさんは
南阿蘇で『森の中のリラクゼーションサロン lacan -ラカン-』をされています。
おてもやんブログを始めて、お友達になりました。
akiさんの書かれるブログは、
素敵な写真と心に沁みる言葉がたくさんあります。
読んでいるだけで、セラピーを受けたように心が癒されるのは
やっぱりakiさんが、セラピストだからでしょう・・・
『森の中のリラクゼーションサロン lacan -ラカン-』
南阿蘇村河陰字羅漢 (グリーンピア南阿蘇 近く)
Tel 0967-67-4043
2009年03月08日
パチュリの呼吸 .:。Oのsinamonさん
パチュリの呼吸 .:。Oのsinamonさん
南阿蘇でPachuri (パチュリ)という
アロマトリートメントと英国式リフレクソロジーの癒しサロンをされています。
毎日の生活で、愚痴のひとつもいいたくなりますが
どんな時も優しく、見る人が癒されるよな
優しいブログを書かれています。
今日は「えびす屋」へご来店の際
少しですがお話ができました
話しててsinamonさんのブログへの軸を感じることができ
軸があるからこそ、あんな優しいブログが書けるんだなぁ~と実感しました。
そのsinamonさんの「えびす屋」へのご来店のお目当ては・・・

もちろん「トマト大福」
お土産に持っていくと喜んでもらえるのよねぇ~と笑顔で話してくれます
その笑顔をみて、癒されているわたしです
南阿蘇でPachuri (パチュリ)という
アロマトリートメントと英国式リフレクソロジーの癒しサロンをされています。
毎日の生活で、愚痴のひとつもいいたくなりますが
どんな時も優しく、見る人が癒されるよな
優しいブログを書かれています。
今日は「えびす屋」へご来店の際
少しですがお話ができました
話しててsinamonさんのブログへの軸を感じることができ
軸があるからこそ、あんな優しいブログが書けるんだなぁ~と実感しました。
そのsinamonさんの「えびす屋」へのご来店のお目当ては・・・
もちろん「トマト大福」
お土産に持っていくと喜んでもらえるのよねぇ~と笑顔で話してくれます

その笑顔をみて、癒されているわたしです

2009年01月13日
生花卸しとフラワー教室の「はな天使」さん
えびす屋の店先をいつも飾っているお花たち
去年は、おてもやんブログも始められた
「はな天使」さん からも買わせていただきました
ビオラやパンジーは、寄せ植えには欠かせません
ミニバラも「はな天使さん」のお花です
店頭販売はされてませんが、ケースでお願いすると分けてもらえます
とってもお安く買えますよ
フラワー装飾1級技能士さんです

そんな素敵なtoriさんが、フラワーデザイン教室もやっています
教室ではアレンジ・花束・ブーケ・リース・プリザーブドフラワーなどやられていますよ

☆予約制ですので、詳しくはお問い合わせ下さいね☆
℡:096-370-9820
熊本市馬渡1丁目15-32
(有)眞﨑屋・はな天使
2008年12月30日
壱岐食品の漬物
忙しい日にはこれがあれば大丈夫♪

えびす屋と同じ「どうぶつえん通り泉ヶ丘商店街」にある壱岐食品
お漬け物があれば、おかずがなくても御飯が食べれます。。
白菜漬けにカブの酢の物、そしてきゅうりの浅漬け・・・
とっても助かりますよ^^
今年もあと一日、頑張ろう~
そうそう、先日熊本の美味しい食べ物の夢子さんも来られてましたよ

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
えびす屋と同じ「どうぶつえん通り泉ヶ丘商店街」にある壱岐食品
お漬け物があれば、おかずがなくても御飯が食べれます。。
白菜漬けにカブの酢の物、そしてきゅうりの浅漬け・・・
とっても助かりますよ^^
今年もあと一日、頑張ろう~

そうそう、先日熊本の美味しい食べ物の夢子さんも来られてましたよ


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

2008年12月26日
やさしい「魚伊智」のご主人
どうです!とってもチャーミングなやさしいご主人でしょう~
出水にある地魚(天然魚)の専門店「いけす魚伊智(うおいち)」さんです。
60過ぎてパソコン教室に通い始めて
自分の店をブログで紹介していこうーとおてもやんブログを始められたそうです。
天草から直送される魚を使っています。
そのことをたくさんの人に知ってもらいたかったそうです。
タコも吸盤が
動いています
やっぱり、日本酒ですよねぇ~
このあと「ウマズラ」VS「皮はぎ」の話で盛り上がりました~

長くなるので次回に・・・
みなさんの意見を聞かせてくださいね。。
熊本市出水4丁目31-5
TEL
営業時間 12:00~14:00、18:00~23:00
定休日 月曜日

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

2008年12月21日
ドライカットのヘラーサロン「デ・ビュウ」
おてもやんブログを初めて、知りあいになった「デ・ビュウ」さん
写真は今年の5月ごろです。
一日5組限定のオートクチュールヘアーサロン
なので、二人だけのゆっくりとした時間を過ごせます
最初の来店時にも不思議だったんですが
普通シャンプーをしてからカットなんですが
「デ・ビュウ」さんは乾いた髪のままカットし始めるんです。
でも、そのドライカットのおかげで
毎日のお手入れがとっても楽なんですよ
この後も定期的に通っています。
念願のパーマもかけました。
「デ・ビュウ」さんのブログもどうぞ→パーマのこだわり
そして昨日は、わたしにとっても「デ・ビュウ」さんにとってもうれしい出来事がありました。
詳しくは「デ・ビュウ」マネージャーのkumiさんが
ブログに書いていますので→こちらをどうぞ

写真は今年の5月ごろです。
一日5組限定のオートクチュールヘアーサロン
なので、二人だけのゆっくりとした時間を過ごせます

最初の来店時にも不思議だったんですが
普通シャンプーをしてからカットなんですが
「デ・ビュウ」さんは乾いた髪のままカットし始めるんです。
でも、そのドライカットのおかげで
毎日のお手入れがとっても楽なんですよ

この後も定期的に通っています。
念願のパーマもかけました。
「デ・ビュウ」さんのブログもどうぞ→パーマのこだわり
そして昨日は、わたしにとっても「デ・ビュウ」さんにとってもうれしい出来事がありました。
詳しくは「デ・ビュウ」マネージャーのkumiさんが
ブログに書いていますので→こちらをどうぞ
2008年12月19日
サプライズをしてくれる「憲七百さん」
きれいでしょ~

先日「海鮮豚屋 憲七百」さんで忘年会がありました。
その時のメンバー2人がお誕生日ということで
お店にサプライズをお願いしてありました。
すると「海鮮豚屋 憲七百」のブログを書いている「あきさん」
快く受け入れてくれ、宴が盛り上がっているころ
今回の主催者に「もうそろそろいきますよ

お祝のメロディーが流れるキャンドル登場(上の写真)

シャンパンみたいなスパークリングワインで乾杯

スッキリしていておいしかった~

いうまでもなく、お誕生日の二人も感激

粋な演出をしてくれる「海鮮豚屋 憲七百」の「あきさん」(写真は違います。。)
それにお友達を喜ばせてあげようとその演出をお願いする
N.GREENセレクションの「みどりさん」
” 羅漢のラカン ”の「akiさん」
そういう心配りのできるお店だからこそ、また行きたいなぁ~と思います

2008年12月17日
水前寺の癒し空間『N.GREEN』
水前寺にあるブティック「N.GREEN」さん
わたしがブログを初めて最初に気になって
勇気を出して行ってみたお店です

N.GREEN,セレクションで書かれるブログの文章は
とっても可愛らしく読んでいるだけでホッとします
毎日更新されているブログには
流行だけにとらわれない
オーナーのこだわりの商品が紹介されています。
なぜブティクなのに癒し空間なのか・・・
この後もN.GREENさんのこと書いていきますので
少しずつわかってくると思います。
●お店は水前寺駅をバックに
水前寺公園に向かう通り沿いにあります。
目の前は水前寺共済会館です。
★熊本市水前寺2丁目3-20 ダイコー水前寺1F
★TEL 096-340-8116
★営業は平日12:00~19:30
祝祭日 12:00~19:00
★定休日は 不定
(ブログ内でお知らせ)
わたしがブログを初めて最初に気になって
勇気を出して行ってみたお店です


N.GREEN,セレクションで書かれるブログの文章は
とっても可愛らしく読んでいるだけでホッとします

毎日更新されているブログには
流行だけにとらわれない
オーナーのこだわりの商品が紹介されています。
なぜブティクなのに癒し空間なのか・・・
この後もN.GREENさんのこと書いていきますので
少しずつわかってくると思います。
●お店は水前寺駅をバックに
水前寺公園に向かう通り沿いにあります。
目の前は水前寺共済会館です。
★熊本市水前寺2丁目3-20 ダイコー水前寺1F
★TEL
★営業は平日12:00~19:30
祝祭日 12:00~19:00
★定休日は 不定
(ブログ内でお知らせ)