2009年02月28日
選べるお寿司のランチ♪
お昼のお寿司ランチ 1000円
どんなお寿司が食べれるのか
わくわくしながら、お友達とお店に入ると・・・
18種類の名前が書かれたメニュー表を渡され
お好きなお寿司を8個選んでください!とのこと
マグロやイカのお寿司があまり好きじゃない私にとって
すっごくうれしいです

手巻き2個は付いていて、合計10個
結構食べ応えがありました

久し振りにシャリが小さい
お寿司屋さんのお寿司を食べれて大満足でした

水前寺公園の前にあった「東寿司」さん
すぐ近くですが、水前寺陸上競技場の近くに場所を移されてます。
水前寺公園 「松屋旅館」のすぐそばです。
2009年02月27日
人生って面白い!
先日から、映画 「おくりびと」がアカデミー賞外国語映画賞を受賞したことで
次の日は一日中、インタビューの場面を目にしましたね。。
食事の途中に見たインタビューの中で印象的だったのが
主演の本木雅弘さん が
「人生って面白いですね!」と答えられていました。
でも、そのあとの義理の母 樹木希林さんが
「彼は努力の人ですからね・・・」と話されてました。
映画の中で演奏されるチェロもただ黙々と練習されてたそうです。

何事もコツコツと努力をしてこそ花開くんでしょうね
そうそう、脚本家の小山薫堂(こやま くんどう)さんは
熊本県天草市の出身だそうです。
地元の人の活躍は嬉しいですね♪
「おくりびと」の公式ブログもおもしろいですよ。
次の日は一日中、インタビューの場面を目にしましたね。。
食事の途中に見たインタビューの中で印象的だったのが
主演の本木雅弘さん が
「人生って面白いですね!」と答えられていました。
でも、そのあとの義理の母 樹木希林さんが
「彼は努力の人ですからね・・・」と話されてました。
映画の中で演奏されるチェロもただ黙々と練習されてたそうです。

何事もコツコツと努力をしてこそ花開くんでしょうね

そうそう、脚本家の小山薫堂(こやま くんどう)さんは
熊本県天草市の出身だそうです。
地元の人の活躍は嬉しいですね♪
「おくりびと」の公式ブログもおもしろいですよ。
2009年02月26日
このガンダムどうですか?
息子へのお年玉にともらった「ガンダムのプラモデル」

プレゼントしてくれた方もおてもやん’sなので、
お買いものもおてもやん’sの所で・・・
おてもやんブログで熊本の老舗模型店を書かれている
「日教社」でのお買い物でした。
このガンダムいろんな形にして、今でも楽しく遊んでいます
「日教社」さんには、大人が楽しめる模型がた~くさんあって
子供を連れていったパパが、帰れなくなるかもです
店舗名:模型センター日教社
住 所: 熊本市水道町9-28
電 話: 096-355-1880
定休日:木曜日
営業時間:9:30~19:00
駐車場あり
模型センター日教社のHP

プレゼントしてくれた方もおてもやん’sなので、
お買いものもおてもやん’sの所で・・・
おてもやんブログで熊本の老舗模型店を書かれている
「日教社」でのお買い物でした。
このガンダムいろんな形にして、今でも楽しく遊んでいます

「日教社」さんには、大人が楽しめる模型がた~くさんあって
子供を連れていったパパが、帰れなくなるかもです

店舗名:模型センター日教社
住 所: 熊本市水道町9-28
電 話: 096-355-1880
定休日:木曜日
営業時間:9:30~19:00
駐車場あり
模型センター日教社のHP
2009年02月25日
このコメントどう思いますか?
今年の6月19日に書いた記事和菓子屋の道具
この記事にこんなコメントが・・・
ハンドルネーム「中国」さんから
不错!
というコメント・・・・
なんて言う意味かな???と思い
Yahoo!翻訳で調べてみたら
原文・・・不错 → 訳文・・・そうで
そ・う・で???もっと解らなくなってきました
今度はYahoo!知恵袋で調べてみました。
不错で検索してみたら
こんなベストアンサーがありました。
“好”と“不错”の違いは?
私の感覚ですが、不错の方が口語的に思われます。
ですから、写得好と写得不错だったら不错の方が
「これまたすげーんだ」みたいな(←やや誇張表現ですが)感じに思われます。
不错を文字通りに解釈すると「悪くはない」となり、
別に良いわけではないように思えますが、
愛知大学・大修館書店の中日大辭典の「不错」の欄には「かなりよい」と訳があるくらいですし、
評価は比較的良い方だと考えても良いのではないでしょうか。
ただ「好」と「不错」は意識して区別しなくても、
ほぼ同じように使えばいいのではないでしょうか。
我々外国人はどうしても言葉に定義をつけたくなりますが、
使い分けなければならないほど違いはないと思います。
変なところが気になってしまいましたが
わたしのこのコメントへの返信は
谢谢!・・・ありがとうにしてみました
みなさんは、どう思われますか
この記事にこんなコメントが・・・

ハンドルネーム「中国」さんから
不错!
というコメント・・・・
なんて言う意味かな???と思い
Yahoo!翻訳で調べてみたら
原文・・・不错 → 訳文・・・そうで
そ・う・で???もっと解らなくなってきました

今度はYahoo!知恵袋で調べてみました。
不错で検索してみたら
こんなベストアンサーがありました。
“好”と“不错”の違いは?
私の感覚ですが、不错の方が口語的に思われます。
ですから、写得好と写得不错だったら不错の方が
「これまたすげーんだ」みたいな(←やや誇張表現ですが)感じに思われます。
不错を文字通りに解釈すると「悪くはない」となり、
別に良いわけではないように思えますが、
愛知大学・大修館書店の中日大辭典の「不错」の欄には「かなりよい」と訳があるくらいですし、
評価は比較的良い方だと考えても良いのではないでしょうか。
ただ「好」と「不错」は意識して区別しなくても、
ほぼ同じように使えばいいのではないでしょうか。
我々外国人はどうしても言葉に定義をつけたくなりますが、
使い分けなければならないほど違いはないと思います。
変なところが気になってしまいましたが
わたしのこのコメントへの返信は
谢谢!・・・ありがとうにしてみました

みなさんは、どう思われますか

2009年02月24日
ビジネスブログ講座in商工会議所
たった今、ブログ講座が始まりました~
最初は体験者発表
オートクチュール ヘアーサロン ~デ・ビュウ~さん

とっても話がうまくカッコイイ~
次はわたしです!!
みなさんと楽しめるかなぁ~(^^;)
最初は体験者発表
オートクチュール ヘアーサロン ~デ・ビュウ~さん


とっても話がうまくカッコイイ~
次はわたしです!!
みなさんと楽しめるかなぁ~(^^;)
2009年02月23日
あさぎり町農家レストラン
人吉球磨の春の味覚を満喫

あさぎり町免田東の商工コミュニティーセンター「ポッポー館」で
22日に1日限定の農家レストランが開かれ
約350人が野菜や山菜など人吉・球磨の春の味覚を満喫されたそうです。
えびす屋がトマト大福に使う、フルーツトマト生産者の
樅木(もみのき)さんもご夫婦でお手伝いにいかれてたそうです。
一日限定の農家レストラン
地元の「食」をPRし、地域の活性化につなげようと
あさぎり町雇用促進協議会の事業の一環。
今回、参加の料金は
時間 11:30~14:00
料金 中学生以上1,200円 5歳以上~小学生800円
前売りと当日券は完売でした。
あさぎり町の情報をどうぞ
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。

あさぎり町免田東の商工コミュニティーセンター「ポッポー館」で
22日に1日限定の農家レストランが開かれ
約350人が野菜や山菜など人吉・球磨の春の味覚を満喫されたそうです。
えびす屋がトマト大福に使う、フルーツトマト生産者の
樅木(もみのき)さんもご夫婦でお手伝いにいかれてたそうです。
一日限定の農家レストラン
地元の「食」をPRし、地域の活性化につなげようと
あさぎり町雇用促進協議会の事業の一環。
今回、参加の料金は
時間 11:30~14:00
料金 中学生以上1,200円 5歳以上~小学生800円
前売りと当日券は完売でした。
あさぎり町の情報をどうぞ

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月22日
ビジネスブログ講座・・・ゲスト依頼
今度、商工会議所で行われる「ブログ講座」で
ゲストブロガーとして話をすることになりました。
今までにもブロガー初心者の立場での話しや
ブロガー1年目のころ、ブログを始めてどう変わったか・・・
などを話ました。
いつもぶっつけ本番で、なにも考えてませんでした
今回も3日後だというのに何を話したがいいのか聞いてません。。
どんな人の前で話すのかも
でも、この一年半毎日ブログのことを考え
「ビジネスブログとは?」と自問自答してきた自分がいます。
少しの時間でしょうが、受講生のみなさんと
ブログを書くワクワクを共有できたらな!と思います

余談ですが、“黄色い”色は、わたしをワクワクさせてくれます
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
ゲストブロガーとして話をすることになりました。
今までにもブロガー初心者の立場での話しや
ブロガー1年目のころ、ブログを始めてどう変わったか・・・
などを話ました。
いつもぶっつけ本番で、なにも考えてませんでした

今回も3日後だというのに何を話したがいいのか聞いてません。。
どんな人の前で話すのかも

でも、この一年半毎日ブログのことを考え
「ビジネスブログとは?」と自問自答してきた自分がいます。
少しの時間でしょうが、受講生のみなさんと
ブログを書くワクワクを共有できたらな!と思います

余談ですが、“黄色い”色は、わたしをワクワクさせてくれます


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月21日
天草産丸鯵寿司♪



お刺身もリーズナブルでコリコリしてます♪
鯛は天草のみやび鯛!
天草市五所浦町の坂田水産さんが浜ん小浦さんのために安心、安全を第一に真心込めて育てているそうです!!
刺身のつまは、大根サラダとして食べるように浜ん小浦オリジナルドレッシングが一緒に付いてきます(*^_^*)
歩いていける場所に安くて美味しい店があるとありがたいですね♪
2009年02月20日
週刊山崎くん取材風景~♪
水前寺の岩盤浴「天照の癒」さん
えびす屋のお団子を毎週木曜日に配達しているんですが
昨日は、週刊山崎くんの取材に遭遇しました!

詳しい話は、天照の癒さんのブログで、
おいおい紹介されるでしょうからお楽しみに
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
えびす屋のお団子を毎週木曜日に配達しているんですが
昨日は、週刊山崎くんの取材に遭遇しました!
詳しい話は、天照の癒さんのブログで、
おいおい紹介されるでしょうからお楽しみに


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月19日
2009年02月18日
ご当地キューピー Part1
琵琶湖が見える「大津サービスエリア」で見つけた ご当地キューピー

滋賀限定
琵琶湖キューピー
こういう情報にうといわたしが、初めて知ったご当地キューピーです
帰りの大阪関西空港で、お土産をみていると
いるわいるわ、ご当地キューピーちゃんのオンパレードでした
一度には多すぎるので、少しずつ紹介していきますね
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
滋賀限定


こういう情報にうといわたしが、初めて知ったご当地キューピーです

帰りの大阪関西空港で、お土産をみていると
いるわいるわ、ご当地キューピーちゃんのオンパレードでした

一度には多すぎるので、少しずつ紹介していきますね


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月17日
ギンギラギンにさりげなく
先週末から、花粉症の症状で憂鬱なため
病院で薬をもらっていたら

テレビの中から、懐かしい歌声が聞こえてきました。
歌声を聴きたい方はどうぞ
近藤 真彦の「ギンギラギンにさりげなく」です。
頑張っている同世代のマッチの姿をみて
なぜだかワクワクする自分がいました
病院で薬をもらっていたら
テレビの中から、懐かしい歌声が聞こえてきました。
歌声を聴きたい方はどうぞ
近藤 真彦の「ギンギラギンにさりげなく」です。
頑張っている同世代のマッチの姿をみて
なぜだかワクワクする自分がいました

2009年02月16日
天草生うに本舗 丸健水産
天草生うに本舗 丸健水産の「生うにコロッケ」は有名ですが
今回、グランメッセの「グルメ☆フェスタ」で買ったのは
きびなご揚げです
魚料理をあんまり食べない息子も
「うん、まずくない!」と食べてました
そして「給食にもにでるよ!」と言っていたので
同じ料理がでるんだ~と思っていたのですが
次の日、お店の人とその話になったら
「学校の給食に出してるからね」と言われました
同じのだったみたいで、息子はすごい
と親バカしてました
イベントで「天草生うに本舗さん」はよく見かけますので、
カルシウムたっぷりの「きびなご揚げ」いかがですか
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
今回、グランメッセの「グルメ☆フェスタ」で買ったのは
きびなご揚げです

魚料理をあんまり食べない息子も
「うん、まずくない!」と食べてました

そして「給食にもにでるよ!」と言っていたので
同じ料理がでるんだ~と思っていたのですが
次の日、お店の人とその話になったら
「学校の給食に出してるからね」と言われました

同じのだったみたいで、息子はすごい


イベントで「天草生うに本舗さん」はよく見かけますので、
カルシウムたっぷりの「きびなご揚げ」いかがですか


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月15日
待ちに待った「伊勢海老まつり」♪
とうとう「伊勢海老祭り」始まりました
写真は、いけす料理 魚伊智さん をどうぞ
二人前から受付で、お一人さま:2800円
期間は4月末までだそうです
伊勢海老大好きなんで、いついこうか悩んでます

冷酒もあるので今から楽しみです

写真は、いけす料理 魚伊智さん をどうぞ
二人前から受付で、お一人さま:2800円
期間は4月末までだそうです

伊勢海老大好きなんで、いついこうか悩んでます

冷酒もあるので今から楽しみです

2009年02月14日
でこなす君ちのナス
今日は、グランメッセに出店中のえびす屋へ
おてもやんブログでお馴染みの「でこなす君」が
飛びっきりの笑顔と一緒に飛びっきりおいしいナスを持ってきてくれました

なぜおいしいかというと
さっそく料理して食べたからで~す
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
おてもやんブログでお馴染みの「でこなす君」が
飛びっきりの笑顔と一緒に飛びっきりおいしいナスを持ってきてくれました

なぜおいしいかというと
さっそく料理して食べたからで~す


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月13日
伊勢海老まつり♪
おてもやんブログも書かれている
熊本市出水にある「いけす料理 魚伊智さん」
ここの伊勢海老まつり を楽しみに待っていたんですが
いよいよ、明日土曜日の夜から伊勢海老祭りが開催されるようです
詳細は、これから書かれるでしょうから
楽しみに「いけす料理 魚伊智さん」のブログを覗いてみてくださいね

熊本市出水にある「いけす料理 魚伊智さん」
ここの伊勢海老まつり を楽しみに待っていたんですが
いよいよ、明日土曜日の夜から伊勢海老祭りが開催されるようです
詳細は、これから書かれるでしょうから
楽しみに「いけす料理 魚伊智さん」のブログを覗いてみてくださいね
2009年02月12日
ブログを書ける幸せ♪
友人と一緒にきれいな夕日を見て、幸せを感じたように
今、ブログを書ける幸せを感じています。
忙しい毎日の中、家族の協力なしにはここまで続けてこれませんでした。
そこまでしてどうして続けるの?と言われそうですが
そこまでして続けていきたいです!
周りにいろんな問題が山積みですが
わたしのブログを見てくれる人がいる幸せ・・・
その幸せのためにこれからもおてもやんブログを書いていきます。
2009年02月11日
2009年02月10日
2009年02月09日
年は関係ありません!
写真はわたしの母です!
今まで、もったいないから・・・と
一般的に安い美容院に行っていたんですが
熊本市役所の隣にある
オートクチュール ヘアーサロン ~デ・ビュウ~
ここに連れてきてからは、『今度、いつ行くの?』と
よく聞かれるようになりました

値段は、普通の美容院と一緒なので
わたしには、全然高くないのですが
母には、もったいない

でも、あのお店の氣がとっても気にいっちゃった

わたしの予約に同伴して付いてきます

娘も2度連れてきましたが、
次はいつ行くの?と聞いてきます

これが、デビュウさんの魅力なんですよね

気になってはいるんだけど・・・
もし、そう思っている方がいたら、
是非、チャレンジしてみてください

違う自分に出会えるかもしれませんよ


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。