2009年01月24日
方言っておもしろい♪
今朝、わたしがトマト大福のえびす屋餅本舗のブログでかいた記事

と一人思っていました。。
そしたら、コメントでしっかり指摘されていて
これまた一人笑ってしまいました
手がかないませんって、「手がかじかむ」ってことだよね。
私、「かないません」ってはじめて聞いたよ。
Posted by 夢子 at 2009年01月24日 08:31
「かじかむ」という言葉は知っていましたが
自分の生活の中にでてくることはまずありません
なので、意味を確かめるため検索してみました。
かじか・む【×悴む】
《古くは「かしかむ」》寒さのため手足が凍えて思うように動かなくなる。
かじける。「手が―・んで箸(はし)が持てない」
やっぱり一緒みたいですね。。
でも、な~んかニュアンスが違うような・・・
熊本弁独特の世界ってありますよね

手がかないません。。
携帯打ちながら、これって熊本弁だよね・・・と一人思っていました。。
そしたら、コメントでしっかり指摘されていて
これまた一人笑ってしまいました

手がかないませんって、「手がかじかむ」ってことだよね。
私、「かないません」ってはじめて聞いたよ。
Posted by 夢子 at 2009年01月24日 08:31
「かじかむ」という言葉は知っていましたが
自分の生活の中にでてくることはまずありません

なので、意味を確かめるため検索してみました。
かじか・む【×悴む】
《古くは「かしかむ」》寒さのため手足が凍えて思うように動かなくなる。
かじける。「手が―・んで箸(はし)が持てない」
やっぱり一緒みたいですね。。
でも、な~んかニュアンスが違うような・・・
熊本弁独特の世界ってありますよね

Posted by えびす屋 at 18:12
│Comments(8)
│方言
この記事へのコメント
今朝ブログ見て
ゆりさんもなかなか熊本弁のひどかばいな~って思いよりました。
でも「かじかむ」と「かなわん」は
微妙に違いますよね?
熊本の人には”寒して手のかなわん”で通じるけど
県外の人には”寒さで手がかじかんで動かない”て
言わなんとですよね?
熊本弁って便利~。
ゆりさんもなかなか熊本弁のひどかばいな~って思いよりました。
でも「かじかむ」と「かなわん」は
微妙に違いますよね?
熊本の人には”寒して手のかなわん”で通じるけど
県外の人には”寒さで手がかじかんで動かない”て
言わなんとですよね?
熊本弁って便利~。
Posted by ブロックス at 2009年01月24日 18:37
>ブロックスさん
やっぱりビミョーに違いますよね!
なんか嬉しいです♪
なかなか言葉では表現が難しかったんですよね(^^;)
あと”寒して手のかなわん”の(寒して)とは(さむーして)と読むんでしょうか!?
やっぱりビミョーに違いますよね!
なんか嬉しいです♪
なかなか言葉では表現が難しかったんですよね(^^;)
あと”寒して手のかなわん”の(寒して)とは(さむーして)と読むんでしょうか!?
Posted by えびす屋 at 2009年01月24日 18:45
熊本弁につられて・・・来たです。
ほんなこつですね。
「手のかなわーん」で通じるとはスゴかですね。
改めて熊本弁のスゴさを実感!!
ほんなこつですね。
「手のかなわーん」で通じるとはスゴかですね。
改めて熊本弁のスゴさを実感!!
Posted by ふみっち
at 2009年01月24日 21:27

☆ふみっちさん
熊本弁って、やっぱり便利ですよね♪
標準語は長いですもんね(^^;)
熊本弁って、やっぱり便利ですよね♪
標準語は長いですもんね(^^;)
Posted by えびす屋
at 2009年01月25日 10:46

今、夫とふたりで読んでいます。
夫もはじめて聞いたと言っています。
私たち夫婦はまだまだ熊本人にはほど遠いと実感しました(笑)
夫もはじめて聞いたと言っています。
私たち夫婦はまだまだ熊本人にはほど遠いと実感しました(笑)
Posted by 夢子 at 2009年01月25日 15:57
☆夢子さん
ご夫婦で読んでくれてありがとうございます!
熊本弁だよ!?って言われるまでわからないで使ってますから難しいでしょうね(^^;)
ご夫婦で読んでくれてありがとうございます!
熊本弁だよ!?って言われるまでわからないで使ってますから難しいでしょうね(^^;)
Posted by えびす屋 at 2009年01月25日 17:17
初めまして。
関西生まれの関西育ちのものですが両親が熊本なもんで微妙な熊本弁がでてるものです。
先日、父の手がかなわんから洗い物しに実家に行ってくると主人に伝えたところ
かなわんってなんや?と言われ思わずネットで調べてここにやってきました。
やっぱり熊本弁だったんですね。。。
うちではかじかむだけじゃなく動かないっていう意味あいで使ってる気がします。
関西生まれの関西育ちのものですが両親が熊本なもんで微妙な熊本弁がでてるものです。
先日、父の手がかなわんから洗い物しに実家に行ってくると主人に伝えたところ
かなわんってなんや?と言われ思わずネットで調べてここにやってきました。
やっぱり熊本弁だったんですね。。。
うちではかじかむだけじゃなく動かないっていう意味あいで使ってる気がします。
Posted by ともゆこ at 2009年11月09日 20:56
☆ともゆこさん
検索でここにたどり着いてもらって恐縮です(^^;)
かなわん=動かん
その通りだと思います!
お父さんの手が早く思う通りに”かなう”といいですね^^
方言って、標準語でいうのは難しいですね・・・
検索でここにたどり着いてもらって恐縮です(^^;)
かなわん=動かん
その通りだと思います!
お父さんの手が早く思う通りに”かなう”といいですね^^
方言って、標準語でいうのは難しいですね・・・
Posted by えびす屋 at 2009年11月09日 22:24