2009年01月07日

「からわせる」って熊本弁でした。。

お友達が増えてくると県外の人も多くなり
最近、『その言葉わかんない。。』とか『意味はわかるけど・・・』
と言われることがよくあります。

年明けにも雑煮のもちの形が
関東は「角もち」で、熊本は「丸もち」という話から
誕生餅の話になり
熊本では、1才の誕生日までに
歩けなかったら「のしもち」の上をはわせる
のしもち

歩いたら「紅白のお餅」【からわせる】んだよって言ったんです。。

友人:「からわせるってどうするの?」

私:「からわせるは、からわせるでしょ困ったな

友人:「ああ~背負わせるってことピカッ

私:「そういえばそういうかも・・・でも、絶対熊本人は背負うなんていわんよえーっと…

こんな会話で正月そうそう盛り上がりましたあはっ


   「からわせる」って熊本弁でした。。  
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。




クリックすると娘のイラストが出てきます♪
同じカテゴリー(方言)の記事画像
方言っておもしろい♪
同じカテゴリー(方言)の記事
 方言っておもしろい♪ (2009-01-24 18:12)

Posted by えびす屋 at 11:32 │Comments(7)方言
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします♪
宮崎でも
【背負わせる】=【からわせる】
【背負う】=【からう】 ですよ^^
たまに、【しょう】ともいいますけど
Posted by みるきぃみるきぃ at 2009年01月07日 16:19
☆みるきぃさん
こんにちは〜o(^o^)o
こちらこそ今年もよろしくお願いしますね♪
そうそう【しょう】ともいいますよね!
子供たちが「言うよね〜」とうなずいてます(^^;)
Posted by えびす屋 at 2009年01月07日 16:38
ぼくの地元では
背負う=からう=おぶる
の3段活用してます~((笑))
Posted by ひ~くん at 2009年01月08日 08:03
☆ひ~くん
ひ~くんってどこの出身なんですか?
おぶるって意味わかりますけど・・・
Posted by えびす屋 at 2009年01月08日 18:11
はじめまして。
私は北九州出身ですが、
『からう』は、北九州でも『背負う』の意味で、よく使っていました。
『ランドセルを背負う』は、『ランドセルをからう』というかんじです。
むしろ『からう』がメジャーです。
Posted by ま~にん。 at 2009年01月20日 19:03
☆ま~にんさん
コメントありがとうございます!
ランドセルを背負うなんて、思いつきませんよね(笑)
これからも、いろんな情報教えてくださいね^^
Posted by えびす屋 at 2009年01月22日 09:54
天草でも「からう」といいます。
私は長男でしたから今の浜ん子浦の社長は私の
6歳下の弟なのでいつも両親からはよ弟ばからわんか
と怒られたことを思い出します。
からわせもちの事は良く知りませんでした勉強に
なりました。
Posted by 魚伊智 at 2009年03月28日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。