2009年01月24日

方言っておもしろい♪

今朝、わたしがトマト大福のえびす屋餅本舗のブログでかいた記事



手がかないません。。

携帯打ちながら、これって熊本弁だよね・・・
と一人思っていました。。

そしたら、コメントでしっかり指摘されていて
これまた一人笑ってしまいましたえーっと…

手がかないませんって、「手がかじかむ」ってことだよね。
私、「かないません」ってはじめて聞いたよ。


    Posted by 夢子 at 2009年01月24日 08:31

「かじかむ」という言葉は知っていましたが
自分の生活の中にでてくることはまずありませんえーっと…

なので、意味を確かめるため検索してみました。

かじか・む【×悴む】
《古くは「かしかむ」》寒さのため手足が凍えて思うように動かなくなる。
かじける。「手が―・んで箸(はし)が持てない」

やっぱり一緒みたいですね。。

でも、な~んかニュアンスが違うような・・・
熊本弁独特の世界ってありますよね肯く





Posted by えびす屋 at 18:12Comments(8)方言

2009年01月07日

「からわせる」って熊本弁でした。。

お友達が増えてくると県外の人も多くなり
最近、『その言葉わかんない。。』とか『意味はわかるけど・・・』
と言われることがよくあります。

年明けにも雑煮のもちの形が
関東は「角もち」で、熊本は「丸もち」という話から
誕生餅の話になり
熊本では、1才の誕生日までに
歩けなかったら「のしもち」の上をはわせる
のしもち

歩いたら「紅白のお餅」【からわせる】んだよって言ったんです。。

友人:「からわせるってどうするの?」

私:「からわせるは、からわせるでしょ困ったな

友人:「ああ~背負わせるってことピカッ

私:「そういえばそういうかも・・・でも、絶対熊本人は背負うなんていわんよえーっと…

こんな会話で正月そうそう盛り上がりましたあはっ


     
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね エヘッ
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。





Posted by えびす屋 at 11:32Comments(7)方言