2009年03月30日

カスピ海ヨーグルト

ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた
「コーカサス地方」がふるさとのカスピ海ヨーグルトにっこり

何年も前に一度、
同じ商栄会の「豚足一番」のあじちゃんからもらったのですが
毎日、続かなくていつの間にか「種菌」をダメにしてしまいましたくすん

最近、また「種菌」をわけてもらったので
毎日、朝食に「カスピ海ヨーグルト」を食べることができます
カスピ海ヨーグルト
バナナとドライフルーツを入れて食べてますぬふりん

カスピ海ヨーグルトの特徴は
「クレモリス菌」「アセトバクター菌」2種類の菌が含まれているのが決め手です。

作る時のコツ
クレモリス菌は乳酸に弱いのですが、
ヨーグルトには乳酸がたくさん含まれています。
種菌ヨーグルトをたくさん入れると乳酸もたくさん入ることになるので、
クレモリス菌が活動しにくい環境になってしまいます。
種菌ヨーグルトは、牛乳の1~2割が適当です。
種菌カスピ海ヨーグルト









牛乳パックを半分くらいに切って
牛乳500mℓくらいにカスピ海ヨーグルトを大さじ4~5杯入れて
常温で置いておくと次の日にはトロリとなっていますよ

そして、また次の日の分を作って食べていく・・・

市販のヨーグルトのように酸味が少ないので
とっても食べやすいですよエヘッ


    カスピ海ヨーグルト  
       ↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね 〉
  トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。




クリックすると娘のイラストが出てきます♪

Posted by えびす屋 at 18:50 │Comments(5)
この記事へのコメント
以前から試してみたいなぁ~と思っていて・・・
ブームも廃れて誰か知らないかなぁ~って思っていました!
種菌ヨーグルトって、どこに行けば手に入るんでしょうか?
良かったら教えて下さいませませ。
Posted by AREA PLUSAREA PLUS at 2009年03月30日 20:07
>AREA PLUSさん
私が分けてあげますよ〜o(^o^)o
お店に取りに来てもらえると助かります♪
Posted by えびす屋 at 2009年03月30日 20:10
うわぁ~いいんですか!!!
近いうちに伺います!(^^)!
有難うございますm(__)m
Posted by AREA PLUSAREA PLUS at 2009年03月30日 22:23
初めまして。私も、カスピ海ヨーグルト食べてます。
種は10年位前に分けてもらい、それからずっと作っては食べ~を
繰り返してます♪酸味がなく、食べやすいですよね☆
乳脂肪分の高い牛乳(阿蘇小国ジャージー牛乳とか)で作ると
もったりしたものができますよ!!
Posted by とんとん at 2009年03月31日 09:00
☆ AREA PLUSさん
お待ちしていますね^^

☆とんとんさん
10年ですか~すごいですね!!
うちは、いつまで続くかねーとみんなに笑われています(^^;)
Posted by えびす屋 at 2009年03月31日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。