2009年02月16日
天草生うに本舗 丸健水産
天草生うに本舗 丸健水産の「生うにコロッケ」は有名ですが
今回、グランメッセの「グルメ☆フェスタ」で買ったのは
きびなご揚げです
魚料理をあんまり食べない息子も
「うん、まずくない!」と食べてました
そして「給食にもにでるよ!」と言っていたので
同じ料理がでるんだ~と思っていたのですが
次の日、お店の人とその話になったら
「学校の給食に出してるからね」と言われました
同じのだったみたいで、息子はすごい
と親バカしてました
イベントで「天草生うに本舗さん」はよく見かけますので、
カルシウムたっぷりの「きびなご揚げ」いかがですか
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
今回、グランメッセの「グルメ☆フェスタ」で買ったのは
きびなご揚げです

魚料理をあんまり食べない息子も
「うん、まずくない!」と食べてました

そして「給食にもにでるよ!」と言っていたので
同じ料理がでるんだ~と思っていたのですが
次の日、お店の人とその話になったら
「学校の給食に出してるからね」と言われました

同じのだったみたいで、息子はすごい


イベントで「天草生うに本舗さん」はよく見かけますので、
カルシウムたっぷりの「きびなご揚げ」いかがですか


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月15日
待ちに待った「伊勢海老まつり」♪
とうとう「伊勢海老祭り」始まりました
写真は、いけす料理 魚伊智さん をどうぞ
二人前から受付で、お一人さま:2800円
期間は4月末までだそうです
伊勢海老大好きなんで、いついこうか悩んでます

冷酒もあるので今から楽しみです

写真は、いけす料理 魚伊智さん をどうぞ
二人前から受付で、お一人さま:2800円
期間は4月末までだそうです

伊勢海老大好きなんで、いついこうか悩んでます

冷酒もあるので今から楽しみです

2009年02月14日
でこなす君ちのナス
今日は、グランメッセに出店中のえびす屋へ
おてもやんブログでお馴染みの「でこなす君」が
飛びっきりの笑顔と一緒に飛びっきりおいしいナスを持ってきてくれました

なぜおいしいかというと
さっそく料理して食べたからで~す
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
おてもやんブログでお馴染みの「でこなす君」が
飛びっきりの笑顔と一緒に飛びっきりおいしいナスを持ってきてくれました

なぜおいしいかというと
さっそく料理して食べたからで~す


↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年02月13日
伊勢海老まつり♪
おてもやんブログも書かれている
熊本市出水にある「いけす料理 魚伊智さん」
ここの伊勢海老まつり を楽しみに待っていたんですが
いよいよ、明日土曜日の夜から伊勢海老祭りが開催されるようです
詳細は、これから書かれるでしょうから
楽しみに「いけす料理 魚伊智さん」のブログを覗いてみてくださいね

熊本市出水にある「いけす料理 魚伊智さん」
ここの伊勢海老まつり を楽しみに待っていたんですが
いよいよ、明日土曜日の夜から伊勢海老祭りが開催されるようです
詳細は、これから書かれるでしょうから
楽しみに「いけす料理 魚伊智さん」のブログを覗いてみてくださいね
2009年02月11日
2009年02月07日
2009年02月06日
ギョーザの木の実さん
先日、なかなか買いに行けない私のために
合志市須屋の「ギョーザの木の実」さんがギョーザを届けてくれました。
スタンダード
柚子胡椒餃子
馬肉餃子
深味餃子
の4種類全部注文しました。
わたしは柚子胡椒餃子が一番好きです

上手に焼けました~

わたしは両面焼くのが好きなんですよね

変ですかね・・・

是非みなさんも食べて見てください

【関連記事】
西合志須屋のオリジナルギョーザ「木の実」
西合志須屋のオリジナルギョーザ「木の実」Part2
☆美味しいコラボ商品☆
2009年02月02日
イタリアンレストラン希乃実
自営嫁の会の新年会が行われたイタリアンレストラン希乃実さん
ここのランチは、すごくお得でおいしいです



サラダor野菜スープ
両方食べたい時はプラス200円です。
(わたしは両方美味しくて選べないからどっちも食べます)
美味しいパンは、食べ放題
ランチは「グラタン」or「2種類のパスタ」
私はパンにグラタンをのっけながら食べるのが大好きです

◆グラタンランチ&スパゲティーランチ 850円
デザート・コーヒーも付いてます。
ブログで見かけるまで、お店の存在を知りませんでした
でも、自営嫁の会:第一回目の会場となり、
知ることができたのを嬉しく思っています。
ブログを見たお客様が、行ってみたい!
そう思われるよなブログを私自身もえびす屋blogで書いていきたいです。。
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
ここのランチは、すごくお得でおいしいです

サラダor野菜スープ
両方食べたい時はプラス200円です。
(わたしは両方美味しくて選べないからどっちも食べます)
美味しいパンは、食べ放題
ランチは「グラタン」or「2種類のパスタ」
私はパンにグラタンをのっけながら食べるのが大好きです

◆グラタンランチ&スパゲティーランチ 850円
デザート・コーヒーも付いてます。
ブログで見かけるまで、お店の存在を知りませんでした

でも、自営嫁の会:第一回目の会場となり、
知ることができたのを嬉しく思っています。
ブログを見たお客様が、行ってみたい!
そう思われるよなブログを私自身もえびす屋blogで書いていきたいです。。

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年01月23日
食べてみたかったチャンポン♪
昨年の10月の終わりに 桜寿司のゆかいな仲間たちのさくらさんたちと
あさぎり町へ遊びに行ったときに昼食に入った大正茶屋さん
ここで、さくらさんご夫婦が食べたちゃんぽんがおいしそうで・・・その時のさくらさんの記事
わたしはカキフライにつられ日替わりランチにしてしまいました
そのこころ残りだったちゃんぽんを先日食べてきました

魚介類がたくさん入っていて、
一緒にいった母も『久し振りにおいしいちゃんぽんを食べた。。』と満足してくれました♪

すごく大きな器に入ってきますよ^^

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
あさぎり町へ遊びに行ったときに昼食に入った大正茶屋さん
ここで、さくらさんご夫婦が食べたちゃんぽんがおいしそうで・・・その時のさくらさんの記事
わたしはカキフライにつられ日替わりランチにしてしまいました

そのこころ残りだったちゃんぽんを先日食べてきました

魚介類がたくさん入っていて、
一緒にいった母も『久し振りにおいしいちゃんぽんを食べた。。』と満足してくれました♪
すごく大きな器に入ってきますよ^^

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年01月09日
お鍋のあとはやっぱり「雑炊」です♪
今日みたいに寒い夜には、お鍋が食べたくなりますよね

そしてお鍋のあとは、やっぱり「雑炊」にしたくなりますよね
ここ「いそむら」では、お鍋のあと頼めば「雑炊」を作ってくれるんです
みなさんも是非一度お試しください。

「おでん」・「ナスの味噌炒め」
「白魚ともずくのかきあげ」・「大根の田楽」
どれもこれも美味しいから、すごく楽しめますよ
「いそむら」
保田窪2丁目1-1
TEL:096(385)5727
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね
〉
トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。

そしてお鍋のあとは、やっぱり「雑炊」にしたくなりますよね

ここ「いそむら」では、お鍋のあと頼めば「雑炊」を作ってくれるんです

みなさんも是非一度お試しください。
「おでん」・「ナスの味噌炒め」
「白魚ともずくのかきあげ」・「大根の田楽」
どれもこれも美味しいから、すごく楽しめますよ

「いそむら」
保田窪2丁目1-1
TEL:096(385)5727

↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね

トマト大福のえびす屋餅本舗もよろしくお願いします。
2009年01月08日
「いそむら」は親子で満足です♪
保田窪にある「いそむら」
外見からは、飲み屋さんで子供は入りにくそうですが
メニューには、子供の大好きな「オムライス」や「からあげ」を始め
「かつ丼」などボリュームのある食べ物もあります。
「軟骨のからあげ」・「甘めの春巻き」
「ゴマさば」・鹿児島の芋焼酎「島娘」
まだまだ、酒飲みにはたまらない美味しいメニューが続きます・・・続く
「いそむら」
保田窪2丁目1-1
TEL:096(385)5727
2008年12月26日
天草の魚を使う「魚伊智」さん
先日、ブログモニターとしてお邪魔した出水にある「うおいち」さん
主人がゴルフ仲間で知り合いだったこともあり
何度かお邪魔したことがありました。
ここのいけすには、毎日天草から魚が届られています
水族館みたいでしょう~
わたしの大好きな「青なまこ」・「赤なまこ」そして「ウニ」
どれから食べていいのか真剣に悩んでしまいます
でも、今回は板長さんおすすめの料理がでてきました
どれもこれもおいしかった~
料理の写真は次のブログで・・・
↑ ↑ ↑ 〈クリックしてね 〉
2008年12月22日
沖縄料理の普段料理「ゆがふ」
仁王さん通りにある沖縄料理の普段料理「ゆがふ」さんへ
「ゆがふ」さんは家庭的なあったかい雰囲気なので
ゆっくり、おしゃべりを楽しみながらお酒が飲めるんです
お酒で一番楽しみにしていたのが

この オイシーサーです。
フルーティーな地ビールって味です。
それもそのはず、沖縄ビールのオリオンビールに
沖縄特産のシークァーサーが入っているんです。
「夢子さん」が詳しく書いてます→シークァーサーについて
料理で楽しみだったのが
沖縄の田芋(ターンム)を使った海老マヨ
この海老マヨは、中華料理みたいにこってりしてなくて
一皿ペロッと食べちゃいたかったです。。
これが沖縄の田芋(ターンム)です。
見た目と食感は、里芋の親みたいにしっかりとした歯ごたえと粘りがあり
味は、さつまいものような甘みです。
このターンムで「いきなり団子」を作ってみたい!
と真剣に思ってしまいました
お取り寄せしてみよう~
ゆがふさんは、熊本の食材と沖縄の食材を使って、
沖縄では食べれない沖縄料理を作られるのでワクワクしてしまいます
みなさんもワクワクを体験しに行ってみられませんか
普段料理ゆがふ
熊本市坪井1-3-33
TEL 096-342-1161
営業時間 ランチ 11:30~14:00
ディナー 18:00~24:00(23:00オーダーストップ)
定休日 日曜日
駐車場 近くにコインパーキングあり
「ゆがふ」さんは家庭的なあったかい雰囲気なので
ゆっくり、おしゃべりを楽しみながらお酒が飲めるんです

お酒で一番楽しみにしていたのが
この オイシーサーです。
フルーティーな地ビールって味です。
それもそのはず、沖縄ビールのオリオンビールに
沖縄特産のシークァーサーが入っているんです。
「夢子さん」が詳しく書いてます→シークァーサーについて
料理で楽しみだったのが
沖縄の田芋(ターンム)を使った海老マヨ
この海老マヨは、中華料理みたいにこってりしてなくて
一皿ペロッと食べちゃいたかったです。。
これが沖縄の田芋(ターンム)です。
見た目と食感は、里芋の親みたいにしっかりとした歯ごたえと粘りがあり
味は、さつまいものような甘みです。
このターンムで「いきなり団子」を作ってみたい!
と真剣に思ってしまいました

お取り寄せしてみよう~
ゆがふさんは、熊本の食材と沖縄の食材を使って、
沖縄では食べれない沖縄料理を作られるのでワクワクしてしまいます

みなさんもワクワクを体験しに行ってみられませんか

普段料理ゆがふ
熊本市坪井1-3-33
TEL 096-342-1161
営業時間 ランチ 11:30~14:00
ディナー 18:00~24:00(23:00オーダーストップ)
定休日 日曜日
駐車場 近くにコインパーキングあり
2008年12月19日
海鮮豚屋 憲七百
今まで「トマト大福のえびす屋餅本舗」の中で書いた記事を
こちらのブログにお引越しさせてきますので
同じ記事のこともありますが、気にしないでくださいね~
HI-GO Style~熊本のお役立ちサイト情報~
ここでブログモニターを募集していたので
さっそく応募し、始めて行ったのが
西銀座通りにある「海鮮豚屋 憲七百」さん
憲七百さんは、おてもやんブロガーさんでもあり
わたしのブログによくコメントをくれる「あきさん」は
とっても笑顔の素敵な男性です
ブログを読んでいると
お客様に対する熱さが伝わってくるブログで
いつもおいしそうな料理が載っています。
ここに仲良しの「夢子さん」と「スマイル・コーチさん」で行ってきました。
ブログモニターとは→コチラをどうぞ
ブログモニターへの応募方法は→コチラをどうぞ
憲七百さんの詳しい紹介は「夢子さん」の
熊本のおいしい食べ物をご覧ください

夢子さんの手です!
写真の撮り方ひとつが勉強でした。。

わたしが、お店選びをする選択の中に
「料理がおいしい!」のはあたりまえですが
「接客が気持ちいい!」というのがあります!
自分も心掛けていることだけに
妙に目につくんですよね
憲七百さんのもてなしはサイコーで
とっても気分よくお酒を飲むことができました
わたしの箸入れの言葉です。。
ブログを通して知り合えた仲間
わたしにとって
「この出会いが宝物です。」
こちらのブログにお引越しさせてきますので
同じ記事のこともありますが、気にしないでくださいね~

HI-GO Style~熊本のお役立ちサイト情報~
ここでブログモニターを募集していたので
さっそく応募し、始めて行ったのが
西銀座通りにある「海鮮豚屋 憲七百」さん
憲七百さんは、おてもやんブロガーさんでもあり
わたしのブログによくコメントをくれる「あきさん」は
とっても笑顔の素敵な男性です

ブログを読んでいると
お客様に対する熱さが伝わってくるブログで
いつもおいしそうな料理が載っています。
ここに仲良しの「夢子さん」と「スマイル・コーチさん」で行ってきました。
ブログモニターとは→コチラをどうぞ
ブログモニターへの応募方法は→コチラをどうぞ
憲七百さんの詳しい紹介は「夢子さん」の
熊本のおいしい食べ物をご覧ください

夢子さんの手です!
写真の撮り方ひとつが勉強でした。。
わたしが、お店選びをする選択の中に
「料理がおいしい!」のはあたりまえですが
「接客が気持ちいい!」というのがあります!
自分も心掛けていることだけに
妙に目につくんですよね

憲七百さんのもてなしはサイコーで
とっても気分よくお酒を飲むことができました

わたしの箸入れの言葉です。。
ブログを通して知り合えた仲間
わたしにとって
「この出会いが宝物です。」