2009年06月05日
デ・ビュウさんの動画が見られます。
HI-GO Style の特集企画で「デ・ビュウさん」が紹介されています
初めてお店に行かれる方は
どんな風な流れかわかるので、とても安心できると思います
一度行けば、その場の雰囲気にやみつきになりますよ
ドライカット風景などみられる動画は↓の写真をクリックしてください

初めてお店に行かれる方は
どんな風な流れかわかるので、とても安心できると思います

一度行けば、その場の雰囲気にやみつきになりますよ

ドライカット風景などみられる動画は↓の写真をクリックしてください


2009年06月04日
久々に熱い人に出会いました
今日は、仕事で店舗外販売をしたんですが
同じフロアに保険屋さんがいらっしゃいました
ご挨拶をして、いただいた名刺には
「夢をかなえるおてつだいOOコンサルティング株式会社」と書かれていました
どこかで聞いたようなフレーズ
その方が、お客さんに「ブログ毎日更新していますので見てくださいね!」とか
「保険のことや自分の思いを書いています」だとか言いながら名刺を配る姿を見て
なんだか自分を見ているようでした
そう思いながら帰って、その方のブログをみたら
今度はブログのサブタイトルに「出会いとご縁をたいせつに」と書いてありました
ますます、親近感をかってにいだいてしまいました~
もう少しお友達になったら、私のブログでご紹介しますね
今日は、息子の誕生日です
息子の作ったキャンドルスタンドを使ってお祝いをしま~す
2009年06月03日
「自分発見バスツアー」ですって!
スマイル・コーチさんのお仕事のブログで紹介してあった
「自分発見バスツアー」
名前からしてスマイル・コーチさんらしいツアーですよね
☆必ず自分で何かに気づける
☆何かが変わる、やる気がおこる
小学生~高校生対象
引率は全行程、スマイル・コーチさんが担当 (貸切バスを利用)
須永博士講演会&サイン会&じっくりお話 もあるそうです
詳しいことはコチラをどうぞ→「自分発見バスツアー」
「自分発見バスツアー」
名前からしてスマイル・コーチさんらしいツアーですよね

☆必ず自分で何かに気づける
☆何かが変わる、やる気がおこる
小学生~高校生対象
引率は全行程、スマイル・コーチさんが担当 (貸切バスを利用)
須永博士講演会&サイン会&じっくりお話 もあるそうです

詳しいことはコチラをどうぞ→「自分発見バスツアー」
2009年06月02日
きれいの相談会inえびす屋
今日はN.GREENさんが、えびす屋で“きれいの相談会”をされました。
マッサージの仕方やメイクのやり方などを教えてくれました

ノエビアの商品を使って、みんな驚くほどキレイになるので
笑顔になって帰って行かれてました

マッサージして洗顔しただけでも丁寧に行うと肌の透明度がかわるから不思議です

6月11日(木)・6月17日(水)11:00~19:30まで
あと2回行われる予定ですので、興味のある方は
N.GREENさんへ、直接ご予約ください
N.GREEN
熊本市水前寺2丁目3-20 ダイコー水前寺1F
TEL 096-340-8116
営業時間 平日12:00~19:30
定休日 不定休(ブログ内でお知らせ)
マッサージの仕方やメイクのやり方などを教えてくれました

ノエビアの商品を使って、みんな驚くほどキレイになるので
笑顔になって帰って行かれてました


マッサージして洗顔しただけでも丁寧に行うと肌の透明度がかわるから不思議です


6月11日(木)・6月17日(水)11:00~19:30まで
あと2回行われる予定ですので、興味のある方は
N.GREENさんへ、直接ご予約ください

N.GREEN
熊本市水前寺2丁目3-20 ダイコー水前寺1F
TEL 096-340-8116
営業時間 平日12:00~19:30
定休日 不定休(ブログ内でお知らせ)
2009年06月01日
ブログ&コメントってすごい!
やっぱりブログってすごいなぁ~と思ってます
どうしてかというと普通に過ごしていたら手の届かない人でも
ここでは「玄海竜二さん」のことですが
コメントでは、普通の人とかわらないやり取りができてしまいます
最近は、自分のブログを書くのが精いっぱいで
なかなか他の人のブログをゆっくり見る時間がありませんでしたが
今日は久しぶりにまとめ読みしました
いろんなわくわくに出会えて楽しかったです
そして、すごく素敵なものを見つけました
玄海竜二さん のMY ALUBUM集です
玄海さんが撮られた素敵な写真が見やすいですよ


どうしてかというと普通に過ごしていたら手の届かない人でも
ここでは「玄海竜二さん」のことですが
コメントでは、普通の人とかわらないやり取りができてしまいます

最近は、自分のブログを書くのが精いっぱいで
なかなか他の人のブログをゆっくり見る時間がありませんでしたが
今日は久しぶりにまとめ読みしました

いろんなわくわくに出会えて楽しかったです

そして、すごく素敵なものを見つけました



玄海さんが撮られた素敵な写真が見やすいですよ

2009年05月31日
“よさこい”踊れました!
小学校最後の運動会で、子供たちと一緒に手を繋ぎ入場

はじめにフォークダンスを踊り、その後“よさこい”を踊りました

練習時間が少なかったので心配でしたが
息子をお手本になんとか楽しんで踊ることができました

毎年、あんまりやる気を見せない息子も
今年は応援団もこなし、組み体操では成長ぶりを見せてくれました

砂ぼこりの中、頑張った子供たちに感動をもらいました

2009年05月30日
2009年05月28日
自営の嫁なら誰しも・・・
うちみたいに小さな店は、経理の人がいる訳はなく
月末は、帳簿の整理から、請求書書きに支払いなどの仕事に追われ
夜になると炊事に洗濯に追われます
最近、疲れもたまってきたようで、気分も滅入ってきてました
それでもパソコンを触りだしたら、時間があっという間にすぎるので
今日は帳簿を優先させようと我慢してました。
でも、あんまり眠くて気分転換に!と好きなブログを覗いていたら
とっても元気になりました。。
すごく単純な私のようです
ラカンのakiさnのフィジカルレスキュー☆の記事のコメントを読んでいて
友達ってありがたいなぁ~と実感でき
須永博士美術館のしょうこさんの記事では
ブログって、やっぱりいいなぁ~と実感できました。
最近、ブログを難しく頭で考えていたところもあるので
もうちょっと楽しまなきゃ~って思います
月末は、帳簿の整理から、請求書書きに支払いなどの仕事に追われ
夜になると炊事に洗濯に追われます

最近、疲れもたまってきたようで、気分も滅入ってきてました

それでもパソコンを触りだしたら、時間があっという間にすぎるので
今日は帳簿を優先させようと我慢してました。
でも、あんまり眠くて気分転換に!と好きなブログを覗いていたら
とっても元気になりました。。
すごく単純な私のようです

ラカンのakiさnのフィジカルレスキュー☆の記事のコメントを読んでいて
友達ってありがたいなぁ~と実感でき
須永博士美術館のしょうこさんの記事では
ブログって、やっぱりいいなぁ~と実感できました。
最近、ブログを難しく頭で考えていたところもあるので
もうちょっと楽しまなきゃ~って思います

2009年05月27日
2009年05月26日
撮影現場に遭遇
鉄板で焼く関西風お好み焼きやクリームあんみつ
それに本格的珈琲が楽しめる
5月にオープンした喫茶「リトル・ローズ」
「片岡演劇道場」の入り口横にあります。

写真は、オープン前日にお伺いしたときのものですが、
玄海さんの写真と綺麗なバラの花が素敵でした
この花の写真を玄海さんが撮影している現場に遭遇


黒い布はない?と持ってこられたのが、エプロン
でも撮影された写真は素敵ですよ
玄海さんのブログにアップされてましたので、どうぞご覧ください→★
こんな写真をみると私も一眼レフがほしいなぁ〜
それに本格的珈琲が楽しめる
5月にオープンした喫茶「リトル・ローズ」
「片岡演劇道場」の入り口横にあります。
写真は、オープン前日にお伺いしたときのものですが、
玄海さんの写真と綺麗なバラの花が素敵でした

この花の写真を玄海さんが撮影している現場に遭遇


黒い布はない?と持ってこられたのが、エプロン

でも撮影された写真は素敵ですよ

玄海さんのブログにアップされてましたので、どうぞご覧ください→★
こんな写真をみると私も一眼レフがほしいなぁ〜

2009年05月25日
久しぶりのブログモニター
本業の仕事が忙しくて、なかなかブログモニターのお手伝いができませんでしたが
今日は、お友達のN.GREENさんと聞いて私が行ってきました
洋服を何着か撮影しました
せっかくなので、全部ご紹介したいと思います
(写真加工の練習もかねています・・・)
7枚ありますので、私を見たくな~いorお腹いっぱ~いと思う方は見ないでくださいね。
見てくださる方は、今日の写真の中にわたしが気に入って購入した洋服がありますので
どれか一緒に考えてみませんか






今日は、お友達のN.GREENさんと聞いて私が行ってきました

洋服を何着か撮影しました

せっかくなので、全部ご紹介したいと思います

7枚ありますので、私を見たくな~いorお腹いっぱ~いと思う方は見ないでくださいね。
見てくださる方は、今日の写真の中にわたしが気に入って購入した洋服がありますので
どれか一緒に考えてみませんか








Posted by えびす屋 at
19:26
│Comments(6)
2009年05月24日
体育祭のパネルです。
今日は中学校の体育祭でした。
美術部員の娘たちが書いたパネルです。

(わたくし写真加工の練習中です
)
なにを書くか決める時、娘は「狼」をモチーフにしたかったみたいですが
話し合いで、この「イルカ」になりました。
わたし個人としては、力強く戦う姿もいいですが
このイルカたちのように運動会を楽しむ姿がみたいなと思いました

赤団のパネルです。
みなさんはどちらがお好みですか
美術部員の娘たちが書いたパネルです。

(わたくし写真加工の練習中です

なにを書くか決める時、娘は「狼」をモチーフにしたかったみたいですが
話し合いで、この「イルカ」になりました。
わたし個人としては、力強く戦う姿もいいですが
このイルカたちのように運動会を楽しむ姿がみたいなと思いました


赤団のパネルです。
みなさんはどちらがお好みですか

2009年05月23日
やりたい仕事
今まで、写真の加工は娘にお願いしていましたが
一応、今年は受験生なので、あんまりお願いできないな・・・と思い
”ぼかし”と“文字入れ”を昨日習いました
聞いてみるとそう難しいことではなかったですが
うちの娘は独学で、覚えていっているので
やっぱり、すごいなぁ~と改めて思いました
娘は、好きなことは趣味でいい!といっていますが
好きなことで就職できたら最高じゃないのかなぁ~と思ってしまいます。
でもわたしは今、嫁だから「しょうがなく」していた仕事が
ブログに出会ったおかげで楽しく「やりたい」仕事に変わってきました
2009年05月22日
楽しませてもらってます
中学3年生になる娘の『体育祭』が、今度の日曜日(5/24)にあります。
美術部なので毎日遅くまで、団旗になるパネルを書いています。
昨年は青団なので『青龍』で仕上げていました

今年は全然違う感じの絵みたいです。。すっごく楽しみです
そしてもう一つ楽しみなのが、小学6年生になる息子の『運動会』が来週の日曜日(5/31)にあります。
小学生最後の運動会は『親子ダンス』があります
1曲目は、フォークダンスの定番「オクラホマミキサー」です。
2曲目は、毎年自分たちで選んでいろんなダンスがあります
今年は「よさこい」で踊ることになりました(曲名を聞きそびれました・・・
)
今日の授業参観は、ダンスの練習でした。
まだまだ、覚えられませんが子供と一緒に楽しみたいと思います
美術部なので毎日遅くまで、団旗になるパネルを書いています。
昨年は青団なので『青龍』で仕上げていました

今年は全然違う感じの絵みたいです。。すっごく楽しみです

そしてもう一つ楽しみなのが、小学6年生になる息子の『運動会』が来週の日曜日(5/31)にあります。
小学生最後の運動会は『親子ダンス』があります

1曲目は、フォークダンスの定番「オクラホマミキサー」です。
2曲目は、毎年自分たちで選んでいろんなダンスがあります

今年は「よさこい」で踊ることになりました(曲名を聞きそびれました・・・


今日の授業参観は、ダンスの練習でした。
まだまだ、覚えられませんが子供と一緒に楽しみたいと思います

2009年05月21日
笑顔になれる“鳥(とりよし)善 ”
おいしい焼き鳥が食べた~い
と言い出した私のリクエストに
友人が連れて行ってくれた
近見(旧三号線)にある炭火焼きの「鳥善」(とりよし)さん
凍らせたジョッキで出てきたビールは最高でした
あんまり美味しくて写真をとるのも忘れて食べてました
串焼きはもちろん、一品料理もオリジナリティー溢れえるものでした
今度いったときは、きちんと取材してこなきゃ
と思える店です
昨日、沖縄から届いたばかりというオシャレな前掛けが素敵でした
とっても家庭的な優しいマスターさんがいますよ

みんなにもっともっと
知ってもらいたいと
思えるお店でした
炭火焼 鳥善 (とりよし)
熊本市近見2-20-11
定休日 水曜 営業時間17:00~25:00
電話 096-324-7747

友人が連れて行ってくれた
近見(旧三号線)にある炭火焼きの「鳥善」(とりよし)さん

凍らせたジョッキで出てきたビールは最高でした

あんまり美味しくて写真をとるのも忘れて食べてました

串焼きはもちろん、一品料理もオリジナリティー溢れえるものでした

今度いったときは、きちんと取材してこなきゃ



昨日、沖縄から届いたばかりというオシャレな前掛けが素敵でした
とっても家庭的な優しいマスターさんがいますよ


みんなにもっともっと
知ってもらいたいと
思えるお店でした

炭火焼 鳥善 (とりよし)
熊本市近見2-20-11
定休日 水曜 営業時間17:00~25:00
電話 096-324-7747
2009年05月20日
あじさいの花が咲き始めました。
寒い冬を乗り越えアジサイの花が今年も咲きはじめました

花の種類が違うので大きい花びらにはならないんですが
毎年咲いてくれるのがうれしいですね
(きちんと肥料をやったり手入れをしているからですけど・・・)
どんどん大きくなってくると
名前はわかりませんが木の葉から
初めてみるよな花?
みたいなものまで咲いてきます
すごく繊細で、優しい感じですよ
来週までには、夏の花に植え替えをしようと思っています
時間を作ろう

花の種類が違うので大きい花びらにはならないんですが
毎年咲いてくれるのがうれしいですね

(きちんと肥料をやったり手入れをしているからですけど・・・)
どんどん大きくなってくると
名前はわかりませんが木の葉から
初めてみるよな花?
みたいなものまで咲いてきます

すごく繊細で、優しい感じですよ

来週までには、夏の花に植え替えをしようと思っています

時間を作ろう

2009年05月19日
素敵だった「ひとよし森のホール」
あさぎり町といえばおてもやんブログでもおなじみの「工人舎さん」ですよね
先週、熊本県伝統工芸館でお会いしていたのでお久しぶりではありませんでしたが
毎回、必ずお会いしておしゃべりします
今回は、小旅行もかねていたので、どこかいい所はありませんか?と尋ねると
こんな素敵なところを紹介してくださいました

“バラのジュース”や“バラのバスソルト”に“バラのコロン”
工人舎さん撮影の“ツクシイバラ”の素敵なフォトカードも販売されてました

“ツクシイバラ”は日本に16種類あるバラの原種のひとつとして貴重な野生種のバラです。
初夏の球磨川河川敷をさくら色に染める、素朴で可憐な花です。
(開花時期5月中旬~6月中旬)
もうすぐツクシイバラコンサートも行われるそうですよ
詳しくは、工人舎さんのブログをどうぞ→ 農家レストラン&ツクシイバラコンサート



ひとよし森のホール←詳しいことはクリックして下さいね
■住所 : 熊本県人吉市駒井田町 190−6
■TEL: 0966-22-4007

先週、熊本県伝統工芸館でお会いしていたのでお久しぶりではありませんでしたが

毎回、必ずお会いしておしゃべりします

今回は、小旅行もかねていたので、どこかいい所はありませんか?と尋ねると
こんな素敵なところを紹介してくださいました

“バラのジュース”や“バラのバスソルト”に“バラのコロン”
工人舎さん撮影の“ツクシイバラ”の素敵なフォトカードも販売されてました

“ツクシイバラ”は日本に16種類あるバラの原種のひとつとして貴重な野生種のバラです。
初夏の球磨川河川敷をさくら色に染める、素朴で可憐な花です。
(開花時期5月中旬~6月中旬)
もうすぐツクシイバラコンサートも行われるそうですよ

詳しくは、工人舎さんのブログをどうぞ→ 農家レストラン&ツクシイバラコンサート
ひとよし森のホール←詳しいことはクリックして下さいね

■住所 : 熊本県人吉市駒井田町 190−6
■TEL: 0966-22-4007
2009年05月18日
大正茶屋の特製ちゃんぽん

あさぎり町へきたら食べたくなる「大正茶屋」の特製ちゃんぽん!
みんなで食べました〜♪やっぱり美味しかったです(^-^)v
けっこうな量あるんですがペロッと食べちゃいましたー(^^;)
国道沿いで「松の泉酒造」のすぐ近くです!!
2009年05月18日
2009年05月16日
“ブログの繋がり”はコメントから
今回、またひとつ“ブログの繋がり”ができました。
今年に入ってから初体験して、大好きな場所になった「片岡演劇道場」
おてもやんブログでは玄海竜二さんのブログが始まり
道場の様子などもわかるようになりました。
まえまえから、「片岡演劇道場」で団子食べながら見れたらいいなぁ~と思っていたので
この記事を見つけたときは思わずコメントしてました。
玄海さんの記事→お好み焼き・・・
↓その時の わたしのコメント↓
大衆演劇に和菓子はピッタリですよね♪
お好み焼き同様、子供から大人まで大好きですし・・・営業に行かなきゃ(笑)
火曜日はわたしも楽しませていただきに参ります^^
そしたら、限界さんがコメントをかえしてくれました
>大衆演劇に和菓子は、ピッタリどころか、めちゃくちゃに合いますよ。
こんど、是非、玄海饅頭か玄海だんごを提案してくれませんか・・・
こんな風にちょっとだけ勇気をだしてコメントを書いてみませんか
そこから、何かが動きだしますよ
今回動きだしたのはコレ↓↓↓


玄海さんの奥さんが「片岡演劇道場」の入口でオープンさせた
「喫茶リトル・ローズ」
写真の中で役者さんが持ってくださっている
わたしの店の「黒ごま団子」
ここで、あつあつに焼いたものを
美味しいお茶と一緒にいただけるんですよ
玄海さんの写真もすごく素敵に飾られていました
想いは、心の中にしまっておかずに言葉にしてみましょう~
今年に入ってから初体験して、大好きな場所になった「片岡演劇道場」
おてもやんブログでは玄海竜二さんのブログが始まり
道場の様子などもわかるようになりました。
まえまえから、「片岡演劇道場」で団子食べながら見れたらいいなぁ~と思っていたので
この記事を見つけたときは思わずコメントしてました。
玄海さんの記事→お好み焼き・・・
↓その時の わたしのコメント↓
大衆演劇に和菓子はピッタリですよね♪
お好み焼き同様、子供から大人まで大好きですし・・・営業に行かなきゃ(笑)
火曜日はわたしも楽しませていただきに参ります^^
そしたら、限界さんがコメントをかえしてくれました
>大衆演劇に和菓子は、ピッタリどころか、めちゃくちゃに合いますよ。
こんど、是非、玄海饅頭か玄海だんごを提案してくれませんか・・・
こんな風にちょっとだけ勇気をだしてコメントを書いてみませんか

そこから、何かが動きだしますよ

今回動きだしたのはコレ↓↓↓
玄海さんの奥さんが「片岡演劇道場」の入口でオープンさせた
「喫茶リトル・ローズ」

写真の中で役者さんが持ってくださっている
わたしの店の「黒ごま団子」
ここで、あつあつに焼いたものを
美味しいお茶と一緒にいただけるんですよ

玄海さんの写真もすごく素敵に飾られていました

想いは、心の中にしまっておかずに言葉にしてみましょう~
